*

チームで設計する

公開日: : 会社, 完成見学会

企画部 小林です。

今日は気持ちの良い秋晴れの一日になりました。
3連休の初日ですね。
今日は見学会などのイベントがなかったので、
3つの展示場は設計士の打合せが続きました。

img_2914

▲亀倉とお施主様の楽しそうな会話にこちらも自分のことのようにウキウキ

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、小林建設には営業専門のスタッフがおりません。
資格を持った設計士が、直接お客様とお話しして進めていきます。

お客様からご相談いただくと、敷地の確認をし、お施主様のご要望を伺い、法規の確認をして、設計スタッフ全員を集めてミーティングが開かれます。 設計スタッフは共有した情報をもとに、それぞれプランニング。

設計コンペのためのミーティングも開きます。

そこで最良のプランを、全員の知恵を集めて、じっくり時間をかけて考えご提案いたします。

小林建設では設計もチームで設計するという形です。

企画型の住宅ではないので、担当の設計士は何度も何度もお客様と打ち合わせをし、形にしていきます。

▲設計部野口から箱田監督へ 細かな申し送りが

▲設計部野口から箱田監督へ 細かな申し送りがされてました

 

そして、その思いは工事部へと引き継がれていきます。

着工しても、設計部と工事部で協力して家づくりをしています。

▲設計部浦と鈴木監督 工事が始まって細かな確認が行われます。

▲設計部浦と鈴木監督 工事が始まって細かな確認が行われます。

全てのお宅のプランニングをするコバケンの設計チームってすごいなぁ・・・と思います。
次回は10月22日・23日に 群馬県高崎市金古町で平屋のOMソーラーハウス が完成し見学会を開催します。

今人気の平屋建てのOMソーラーハウス。

日本絹の里と金古運動広場の近くです。ぜひ、お出かけください。お待ちしております。

The following two tabs change content below.
小林篤子

小林篤子

企画部<宅地建物取引主任者>株式会社小林建設
小さな町の工務店ですが、代々受け継がれてきた家づくりの教えを大切にし、私たちにしか出来ない新しい事に常に取り組んでいきたい。お客様とスタッフの笑顔が私の『元気の素』。末永くお付き合いいただける住まいづくり・会社づくりをしていきたいと思います。
小林篤子

最新記事 by 小林篤子 (全て見る)

関連記事

アンパンマンテーブル お楽しみに。

今日もいいお天気でしたね。 11月も後半なのに心地よい気候で。 冷え性には有難いことです

記事を読む

薪割り写真

薪を割って火をくべる!

みなさんこんにちは。 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小林です。 &nbs

記事を読む

勉強会

こんばんは。工事部の新井です。 今日は定例の勉強会がありました。 小林建設では会社の仕様

記事を読む

Net Zero Energy House

講習会に行ってきました。 テーマはZEH(ゼッチ) Net Zero Energy Hous

記事を読む

現場勉強会 in太田

本日は、現場勉強会で太田のH様邸にて行いました。約4ヶ月前、隣の眼科医院でも勉強会をさせていただきま

記事を読む

埼玉県熊谷市でデザインされたおしゃれな新築住宅を建てるなら小林建設

換気で会議大作戦!

こんにちは。設計部小林です。   今日はポカポカと天気がとても良く、絶賛”花粉

記事を読む

キンモクセイ

こんにちは!コバケンラボです!! 今年もあっという間に金木犀の季節が終わってしまいまし

記事を読む

大きな建物が・・・

いろいろ言いたいことはありますが、いくら王さんでも、 「西武なんてところに・・・」って発言はい

記事を読む

雨水 S-box(新本庄展示場) 

こんにちは、S-boxです。 冬の寒さにじっと耐えていた草木に小さな新芽が出始めました。 庭の花

記事を読む

埼玉県熊谷市で自然素材を使った平屋のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

検査検査検査です

冬になると夜空を見上げることが多くなります。 やはりこの時期の星はキレイに見えますね。

記事を読む

follow us in feedly
雨で一番困った日

ハッピーハロウィーン!(本社玄関前より)  

大阪万博のその後

こんにちは、設計部の大塚です!   10月13日

間もなく引渡です

秋も終わりの頃となり段々とコタツが恋しくなってきました。 &nb

フライ・焼そばの店

鴻巣での現場打合せの帰り道 以前から気になってはいたものの丁度お

キジバトの成長記録

こんにちは、S-boxです。 前回に続き、キジバト親子の成長記録です

→もっと見る

PAGE TOP ↑