太陽光パネルの取り付け
こんにちは工事部の伊藤です。
本日は深谷市のお家でOMXのソーラーパネルの取り付け作業を行いました。
先行で工事していた架台にパネル本体を載せていくのが今日の作業

養生し保管されていたパネルを屋根の上に運び込みます。
(OMXの太陽光パネルは特殊で、通常のものよりも重いそうです。)
上役目線:今日の主役が上がってきますよ、太陽光パネルって薄っぺらいです

取り付けの様子

OMXはパネルの裏で空気を暖め、暖まった空気を室内に取り込みます。
パネルとパネルの間に大きな隙間があると、せっかく暖まった空気が逃げてしまうため精度よく施工しなければいけません。
また、今日のような良い天気の日にはあまりゆっくり作業しているとパネルも屋根も熱くなり作業していられなくなってしまいます。
なので、要領よく精度よく
16枚並べました。
横の両端部と継ぎ目には専用のカバーで空気の逃げ道を塞ぎます。
空気の出入り口には網を張って異物の侵入を防ぎます。

太陽光パネルが着くのと一緒に屋根上の空気集熱部の完成です。
室内の取り入れ口では熱い空気が入ってきました。
うまくできている様子。
OMXは室内の工事に入っていきます。
関連記事
-  
                              
- 
              hinosumika高崎展示場 小暑こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 7月は梅雨から初夏への移り変わりの時期で 
-  
                              
- 
              ユニットバス改修工事、その2前回の続きでユニットバス取り換え工事についてお話します。 解体の時は雪模様の寒い日でしたが、今 
-  
                              
- 
              現場へ行ってきました。今年は桜の開花が遅く、いつになるのかなと思っていたら 昨日、私の地元熊谷では夏のような暑さと共 
-  
                              
- 
              新モデルハウスの構造見学会こんにちは。設計部小林です。 朝は、雲がなく放射冷却で車のフロントガラスが凍り始めましたね。 
-  
                              
- 
              やっと 上棟 できました。強すぎです。ソフトバンク。 お疲れ様です。工事部 古田でございます。 雨が続いて、困った 
-  
                              
- 
              建て方作業が続きます今年の梅雨入りはいつ頃になるのでしょうか?暦上で今年の梅雨入りは6月10日になっています。昨年は6月 

 
		
 
                             
                             
                             
                            

 
         
         
         
        