加湿のおはなし
こんにちはコバケンラボです。
いよいよ寒さ本番ですが、OMソーラーの入ったラボハウスはお日さまの恵みを受けてとても暖かです。ただし関東の冬は晴天と乾燥がセットなので、ラボハウスでもこの時期加湿器を使用しています。
こちらはラボの加湿器1号の超音波型。

超音波タイプは電気代がお安いのが魅力。熱くならないので火傷の心配もありません。ただし雑菌の繁殖が心配なので、小まめなお手入れは必須!そのわりにちょっと洗いにくい構造なのが難点。タンクに水を入れるのに本体ごと運ばないいけないのと、その際タンクが自立しないのもマイナスポイントでしょうか。ちなみに超音波型のミストは冷たいので高いところに置いた方が効果的。ただし量によっては気化熱で寒く感じることもあります。
こちらは加湿器2号。

ハイブリッド式ですが評価ポイントとしてはタンクが大容量!で、水の交換がしやすいこと。タンクも加湿トレーも掃除しやすいです。ただし加湿フィルターは定期的なお手入れが必要になります。
加湿器3号のこちら。

シンプルこの上ない!室内全体の湿度を上げるほどの加湿は期待できませんが、結構水が蒸発するので周辺の湿度はそこそこ上がるようです。エコで安全、とにかく静か(笑)。基本的にはワンシーズン使い捨てのようですが、クエン酸などでお手入れすれば数年間は使えます。
他にも色々ありますが、どのタイプを使うにしても加湿器は「小まめなお手入れ」が基本中の基本。きれいな空気で冬を乗りきりましょう。
お知らせ 本日は都合によりラボハウスはお休みです。
ご見学いただけませんのでご注意下さい。
なお、高崎で完成見学会を開催しています。
近くに展示場も2棟ございます。
ご予約は必要ありませんのでぜひお出掛け下さい。
ひのすみか
最新記事 by ひのすみか (全て見る)
- 人はなぜ庭を作る様になったのか - 2025年11月1日
- 気になるウッドデッキ - 2025年10月4日
- 夏季休暇のお知らせ - 2024年8月11日
関連記事
-
-
PIZZAを焼いてみた。
ある日、PIZZAを食べようと思いました。 でも、オーブントースターじゃあ、うまく焼けないだろ
-
-
ギャラリーhinosumika キッチン
こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 家づくりにおいて、キッチンを考えるのは、
-
-
展示場スタッフのお仕事 ~お子さんのお相手~
こんにちは。コバケンラボです。 桜の便りも聞こえてきましたが、毎年今頃は朝晩と日中の気
- PREV
- 電車の見える家
- NEXT
- 外部検査機構による現場検査(住宅かし保険)


