*

はじめまして。

公開日: : イベント, 勉強会, 完成見学会, 展示場

みなさま。はじめまして。

企画部のかたばと申します。

入社してから1ヶ月がたちましたが、未だに分からないことだらけで、

先輩社員方の優しさに助けられている毎日です。

 

 

先日、S-BOX 本庄展示場の見学をしてきました。

会社のパンフレットや設計士の説明で、

断熱材に羊毛が使われているのは知っておりました。

【水濡れに強く、調湿性があり、壁内結露を起こしにくい】らしいです。

ですが、数軒の見学会に参加した時

『この壁の向こうに羊毛・・・?』と、いつも不思議に感じてました。

家の壁に、フワフワした素材が入っているなんて、

想像もできなかったので。。。

 

 

そして、感動しました。

埼玉県で羊毛断熱材が入っている新築住宅を建てるなら小林建設

入っていたんです!

本当に! 壁に! 断熱材として! 羊毛が!!

ビニール越しではありますが、フワフワ感もありましたよ!

 

 

初めての現場見学だったので、見るものすべてが新鮮で。

『スゴイ!スゴーイ!』とはしゃぎ、

監督さんに『ここには何が入るのですか?』と質問して、

仕事の邪魔してしまったり(笑)

貴重な体験をさせていただきました。

 

そして、この貴重な体験ができるイベントを開催することになりました!

5/9(日)に、深谷市にて予定しています。

普段見えない部分が見られる、絶好のチャンスです☆

 

他にも、

4/11(日)かしこい家づくりセミナー(LaBO)

4/17(土)・18(日)完成見学会(高崎市)

4/25(日)パッシブセミナー(LaBO)

を予定しております。

 

後日、詳細案内を発送&イベントページに記載いたします。

もうしばらく、お待ちくださいませ。

(かしこい家づくりセミナーは、現在受付中です。

 ご予約のご連絡をお持ちしております。)

 

.

~   m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

 

The following two tabs change content below.

The following two tabs change content below.
企画部

企画部

企画部

最新記事 by 企画部 (全て見る)

関連記事

合宿研修

合宿研修

こんにちは。新年明けて今年1回目のブログになります。晴れ間が続いていますが寒波の影響で雪?と思い心配

記事を読む

太陽の熱でクッキング♪

こんにちは!企画部の中沢です。 先日、まだ太陽が出ている頃、会社にあると噂に聞いていた”ソーラ

記事を読む

おひさまマルシェ 開催しました。

昨日は「おひさまマルシェ」、たくさんの方にご来場いただきまして、ありがとうございました! &n

記事を読む

本当にだいじ。

来ました。海賊船です。 内心ドキッとします。 文才が欲しいです。 企画部カタバです。 雨

記事を読む

群馬県富岡市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

風のガーデン 寒露

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 今日は長引く雨がやんで、久しぶりの青空で

記事を読む

見学訪問

こんにちは。工事部の伊藤です。 本日は、お世話になっている職人さんの所に見学訪問です。

記事を読む

感謝祭

明日、明後日は、いよいよ感謝祭です。 きょうは準備の追い込みでした。  

記事を読む

夏季休業のお知らせ

誠に勝手ながら下記の期間を夏季休業とさせていただきます。大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願

記事を読む

近くの山の木で家をつくろう・春のバスツアー

気持ちのいい季節になって来ましたね。 ラボから眺める新緑がきれいです。 ミツバツツジに始

記事を読む

風のガーデン 夏 Ⅲ

こんにちは。 ギャラリーhinosumikaです。 今年の8月は酷暑に台風と例年にない夏とな

記事を読む

follow us in feedly
~GW休暇のお知らせ~

誠に勝手ながら下記の期間は、ゴールデンウィーク休暇とさせていただきます

GW前。

こんにちは。企画部カタバです。 本社や展示場に咲く花々が可愛らし

春の庭仕事 S-box+

こんにちは、S-box+です。 庭木の新緑がさわやかな風に揺られ、

エアコン取付
エアコン取付

こんにちは。あっという間に4月も終わりそうです。花粉症もそろそろ収まっ

七福神あられ
七福神あられ

七つの風味を楽しめる 群馬生まれの「七福神あられ」 食べるとき

→もっと見る

PAGE TOP ↑