*

はじめまして。

公開日: : イベント, 勉強会, 完成見学会, 展示場

みなさま。はじめまして。

企画部のかたばと申します。

入社してから1ヶ月がたちましたが、未だに分からないことだらけで、

先輩社員方の優しさに助けられている毎日です。

 

 

先日、S-BOX 本庄展示場の見学をしてきました。

会社のパンフレットや設計士の説明で、

断熱材に羊毛が使われているのは知っておりました。

【水濡れに強く、調湿性があり、壁内結露を起こしにくい】らしいです。

ですが、数軒の見学会に参加した時

『この壁の向こうに羊毛・・・?』と、いつも不思議に感じてました。

家の壁に、フワフワした素材が入っているなんて、

想像もできなかったので。。。

 

 

そして、感動しました。

埼玉県で羊毛断熱材が入っている新築住宅を建てるなら小林建設

入っていたんです!

本当に! 壁に! 断熱材として! 羊毛が!!

ビニール越しではありますが、フワフワ感もありましたよ!

 

 

初めての現場見学だったので、見るものすべてが新鮮で。

『スゴイ!スゴーイ!』とはしゃぎ、

監督さんに『ここには何が入るのですか?』と質問して、

仕事の邪魔してしまったり(笑)

貴重な体験をさせていただきました。

 

そして、この貴重な体験ができるイベントを開催することになりました!

5/9(日)に、深谷市にて予定しています。

普段見えない部分が見られる、絶好のチャンスです☆

 

他にも、

4/11(日)かしこい家づくりセミナー(LaBO)

4/17(土)・18(日)完成見学会(高崎市)

4/25(日)パッシブセミナー(LaBO)

を予定しております。

 

後日、詳細案内を発送&イベントページに記載いたします。

もうしばらく、お待ちくださいませ。

(かしこい家づくりセミナーは、現在受付中です。

 ご予約のご連絡をお持ちしております。)

 

.

~   m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

 

The following two tabs change content below.

The following two tabs change content below.

関連記事

完成見学会を開催しました

あいにくの雨続きで桜の花の見ごろが早まってしまいそうですね。明日の天気も雨模様ですので、お花見はちょ

記事を読む

お月見コンサート

今宵はラボにて灯り勉強会 その後には外にてチェロのコンサート その間には軽食のサービスが

記事を読む

設計塾

こんにちは! 設計部原山です。 今回は、毎月1回行われている設計塾についてお話します!

記事を読む

風のガーデン 春Ⅲ

こんにちは、ギャラリーhinosumikaです。 大型連休が終わり、少しずつ日々のリズムが整っ

記事を読む

見学会前

深谷市と言えば「ふっかちゃん」。深谷市と言えば、只今陽のすみかがたくさん建っているところ。 そ

記事を読む

埼玉県東松山市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

循環生活(段ボールコンポスト)

こんにちは 企画部小林です。 昨日は寒かったですが、今日は風もなく穏やかな一日でした。 ラボ

記事を読む

下半期社長の話

半期に一度の全社会議

みなさんこんにちは 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小林です。 年末が迫ってき

記事を読む

「水廻り勉強会」 熊谷TOTOショールーム

今日は久しぶりの晴れ! 暑くなりましたね。   暑くなったということで蚊

記事を読む

埼玉県東松山市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

ひのすみか感謝祭 2020

こんにちは 企画部小林です。 今日も暖かな一日でした。花壇のお花が元気なので、ブラウスにベスト

記事を読む

★メリークリスマス★

こんにちは。コバケンラボです。 ようやく秋めいて来ました、と思ったらもう年末の準備・・・。

記事を読む

follow us in feedly
定置網体験

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 9月に入っ

まもなく上棟になります。

残り20試合 3位オリックスに7ゲーム差。非常に厳しい。最後まで全力応

こらっ!片付けなさ~いっ

『こらっ!片付けなさ~いっ!』 昔はしょっちゅう親に怒られたもの

憧れの小屋・アトリエ空間

皆さんこんにちは! 小林建設企画部の鈴木です!  

桐生市新庁舎

こんにちは、設計部の大塚です!   先日、ある建

→もっと見る

PAGE TOP ↑