OMX 1号機 その4
こんにちは、工事部の伊藤です。
今朝は車の窓ガラスに着いた露が真っ白に凍っていました。
まったく寒くなって、冬を感じています。
しばらく間が開いてしまいましたOMX1号機のお家です。
お家の方は仕上げ工事がほとんど完了しています。
本題のOMXの工事はというと、吹出口の器具を取り付ければ完了という状況。
天井・壁の空気の吹出口になる部分には開口が開けられている状態です。
OMXの吹出口はいくつか形状の違うタイプのものがあります。
今回は壁出し・天井付けのどちらにも対応できるタイプのもので、このお家ではすべてこれを使用します。
吹出口は3つのパーツに分かれていて、壁の穴の向こう側にある「箱」▼、が1番目のパーツで前回までに設置してあります
箱の一番奥に見えるのが風力調整のフィンです
こちらを調整(写真は全開の状態)
▼次に2番目のパーツ こちらはボルトで一番目の箱と連結します。
▼最後に3番目パーツ こちらは風向調整の役目を持っていて左右・上下を設定します。
調整は手動で行います。
お施主さんも風向調整時にはこちらを動かします。
専用の調整工具もありますので説明書を読んでみてください!
ということで設置完了
木工事と一緒に着々と進んできましたOMXも工事は完了です!
そしてこれからはOMXさんの方に頑張っていただきます。
しっかりと役目を果たしてくれますように。。。
関連記事
-
-
パッシブエアコンやってます。
こんにちは、まだまだ花粉と闘っている工事部の山本です。 ここ数日、ポカポカ
-
-
「程よい距離でみんなが集まる家」WEB見学会
3連休、どうお過ごしでしたでしょうか。 一昨日に完成見学会を開催させていただきましたが、 お出掛
-
-
近藤典子先生『住まい方アドバイザー』課外授業が開催されました
こんにちは 企画部小林です。 朝晩冷え込むようになり、暖房器具が必要な季節を迎えました。 先
-
-
風のガーデン 2020早春
こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 3月に入ってから、ギャラリーの庭のあちこ
-
-
安中市・高台の家完成見学会
こんにちは。設計部小林です。 安中市にて『高台の家』完成見学会を開催しまし
-
-
完成見学会まであと一息
今季”最強寒波”が到来! 先日も会社の廻りでも雪が舞うほどでした。今週は寒い日が続きそうです。今朝も
- PREV
- NEXT
- オークビレッジ オルゴールツリー