最後のお花見・デッキの床板取替
公開日:
:
お庭, メンテナンス, リフォーム, 埼玉, 家族, 工事, 施工事例, 暮らし, 木造, 遊び
きょうは日中お天気が良くて、お花見もいよいよ最後になってきそうですね。
今年は桜が長く続いてたくさん楽しむことが出来ました。
高崎市倉賀野での 通がかり ワンショットです。
小林建設では木製のデッキを使って建物を造ることが多いです。
木製のデッキは年数が経ってくると雨や紫外線によって床板が傷んでくることがあります。
塗料を年数に応じて塗っていくと持ちも良いのですが、それでも年数には負けてしまいます。
雨掛かりの部分は弱ってくることが多いですね。
それでは大工さんに登場していただき、デッキの床板を取り替える作業に入ります。
まず、傷んでいる部分を取り外します。
下地の大引きなどは板を外した時に塗装します、そのあと新しい床板を取り付けていきます。
小口も塗装しました、この後2回目の仕上げ塗装が待っています。
新しくなると気分も良く、またデッキを使い家族で何かをしたくなります。
ご自分たちでメンテナンス(塗装や板の張り替えなど)をすることも出来ますので、5月の連休を使ってチャレンジしてみるのはいかがでしょうか ?
投稿は工事部 村井 隆でした。
The following two tabs change content below.
家を建てるのは一生のうちで一番大きな買い物となります。その思いを受け止めながら小林建設で建てて良かったと言ってもらえるように一生懸命仕事に励んでいきたいと思います。
また、家は建ててお引渡しをしてからが長いお付き合いの始まりとなりますので、お引渡しの後、住まわれる方が手を入れながら家と一緒に成長していかれるのをお手伝いしていきたいです。
関連記事
-
-
きのうは工事部の監督6名で住宅省エネルギー施工技術者講習会を受講してきました。
施工技術者講習
記事を読む
-
-
完成しました!
太田市の太田駅北口の目の前にOMソーラーの入った木の家の目医者さん
外観
記事を読む
-
-
本日は11月22日
「いい(11)ふうふ(22)」
の語呂合わせで「いい夫婦の日」
車のナ
記事を読む
-
-
「川評論家」→ の一番弟子です。
師匠に穴場を教えてもらいながら、
最高の川を求めて旅を
記事を読む
-
-
三月末に完成した、安中市のSさんから外構工事の依頼がありました。前にご紹介したL型の家です。
記事を読む
-
-
生息地に天敵がいないため警戒心が無く、
いつも笑っているような顔をしていて、
人懐っこいことから
記事を読む
-
-
たくさんのことを学んできた研修旅行も終わり、通常の業務に戻りました。来週からは2棟続けての建て方作業
記事を読む
-
-
2月3月は親戚の誕生日ラッシュで
プレゼント選びに迷っています。
企画部カタバです。
&nbs
記事を読む
-
-
もういくつ寝るとお正月♪
ラジオからはクリスマスソング♫
今日のお昼をスーパーに買いに行
記事を読む
-
-
こんにちは!設計部の原山です。
今回は、住まわれてからのお家にお邪魔して、写真撮影に同行して参
記事を読む