珪藻土ぬりぬり
こんにちは!企画部の中沢です。
以前茂木・小林のブログにもありました本社改装工事、今度は社長室に珪藻土を塗っている模様。
【参照:茂木ブログ「静寂が・・・」 小林ブログ「ガンガン!ドンドン!」】
どんな風に塗っているのかな・・・
中沢「写真撮っていいですかー!?」
職人さん「だめ~!笑」
・・・断られました!笑
”だめ”という名のOKを頂いたので、撮らせて頂きました<m(__)m>笑
ササーッと綺麗に塗っていく様子は、まさに職人!脱帽です。
そして完成した珪藻土壁がこちら!

▲完成をKさんと一緒に見学中・・・まだ黄土色しています。
こちらの珪藻土、乾くと薄いベージュに変化するそうです!たのしみです。
コバケンの珪藻土は調湿性能が高く、
・部屋干しで夜干しても朝には乾いている
・部屋干しのいやなにおいが全くしない
・梅雨の時期の嫌な湿気がなくなった
など・・・OBさんからこんなうらやましいお話しをたくさん聞きます♪
実は・・・来週末9/23(日)埼玉県上里町にて開催される構造見学会にて、このコバケンオリジナル珪藻土のヒミツも知ることができるとか・・・
構造見学会ってなに!?という方もいらっしゃるかと思いますので・・・
↓こちらご覧ください!(約50秒の短い動画です)


最新記事 by 中沢菜都実 (全て見る)
- 今度は本社の大掃除! - 2018年12月18日
- 8(土)、9(日)は本庄でお待ちしております! - 2018年12月7日
- ちょっとはやめの大掃除 - 2018年11月26日
関連記事
-
-
コンクリートから無垢の木へ
とても暖かくもうすぐ12月を迎えるとは思えないほど。 今日も晴天に恵まれて仕事が進みました。
-
-
月とYouTuber
寒いですね。 最近は、それに加えて静電気問題が発生しています。 とうとう乾燥と戦う時期がやってま
-
-
真夏のような日の配筋早くしないと夕立が来るよ
梅雨も明けたような真夏の猛暑の中で基礎の配筋工事を施工しています。 ここは本庄のY様邸の現場で
-
-
天気に恵まれた建て方作業
桜が開花したと思ったら、今日は汗ばむ陽気で週末は夏日になる予報。まだ体が暑さになれていないので、熱中
- PREV
- 建物完成までもう少し
- NEXT
- また、ワン・ツー・スリー