使えるものはもう一度使えるように
公開日:
:
工事
今日は湿度も調度よく清々しい気持ちの良い一日でした。
秩父の武甲山も好く見えました。
今建築中のK様邸ですが、建て替えで前の建物を解体しての新築となります。
以前の建物や使われていたものに大変愛着があり使えるものは
また使う、もったいないの思いでそのままで使えるものはそのまま、
形を変えなければいけないものは、形を変えて生かされることで
また役に立ちますし価値も保ち続けます。
写真の板材は以前は梁材でしたが、今回は畳の下地板に薄く加工されて
床板に代わりました。仕上げればきれいな表面に感激しました。
これからもまだまだ使えるものはありますので変身するのが
楽しみです。


最新記事 by 箱田友之 (全て見る)
- 早いもので3ヶ月点検です - 2021年1月14日
- 今年最後の工事部現場勉強会を行いました。 - 2020年12月10日
- コンクリートから無垢の木へ - 2020年11月18日
関連記事
-
-
ローエンサッシのロック部材メンテナンス
フォルクスハウスで使っているローエンサッシですが、窓などの鍵部分が経年劣化により壊れて鍵が掛からなく
-
-
春だし、イメージチェンジ!
こんにちは、コバケンラボです! 日に日に暖かくなってきて心も体も嬉しいですね! ラボから
-
-
子供室、簡易間仕切り工事
当初、ふた間続きでオープンスペースにしてあった子供たちの部屋。 広々と遊べるように空間
-
-
キッチン混合水栓の取り替え
今回は、キッチンの混合水栓についてお話し致します。 水道の蛇口(水栓)は年
-
-
OMダンパーボックス交換
こんにちは。暑い夏が終わりかけていて最近は朝晩が冷え込んできていますが、相変わらず日中は暑くて体調を
- PREV
- ♪風のガーデン(ピザ窯オープン)
- NEXT
- 風のガーデン Ⅰ