*

草刈り

公開日: : 会社, 工事, 暮らし, 木造

私の実家のある熊谷市江南地域では

この時期になるとゲンジボタルを見ることができ

タイミングさえ合えばたくさんのホタルが創り出す

幻想的な光の世界を楽しむことができます。

 

 

 

6月中旬くらいまで楽しめると思いますので

興味がある方は是非行ってみてください。

 

冒頭の挨拶としては長くなりましたね。

しかし書き直すのが面倒なのでこのまま進めます。

こんにちは、工事部の山本です。

 

 

 

 

今日は地鎮祭の準備として事前に敷地の草刈りに行こうかなと思います。

 

まず草刈り機を用意してと・・・

 

あれ・・・

 

刃の形がいつもと違うような・・・

 

 

 

んん???

 

 

 

 

刃が丸い??

 

刃の形ってこんなのでしたっけ??

 

もしかして最新の草刈り機の刃はこういうデザイン??

 

ちょっとあまりに見慣れない刃の形で混乱してます。

 

いやいや、これじゃあ刈れないでしょ。

 

という事で新しい刃を購入してきました。

 

 

 

 

 

 

これが普通の刃ですよね。

 

というか最後に草刈り機を使った人はあんなになるまでよく使ったな・・・

 

刈れない草刈り機で悪戦苦闘している使用者の様子をニヤニヤ思い浮かべながら

早速、刃の交換をしていきます。

 

まず機械から刃を取り外して

本体もクリーナーで掃除していきます。

 

 

 

 

 

ささっと交換完了しました。

 

 

 

 

 

なにをやるにしても新品のものやきれいなものを使うのは気持ちがいいですね。

 

それでは草刈りにいってきます!

 

 

 

————————————–

新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟陽の栖小林建設のモデルハウスの一つである新・本庄展示場S-box⁺が受賞したGOODDESIGNAWARD2022のロゴ

 

~   m o r e ~

 

群馬県高崎市で新築住宅の現場監督をするなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

 

 

 

 

The following two tabs change content below.
山本利晃

山本利晃

「お客様の想いを一つ一つ紡いで形にし、末永く安心して快適に暮らせる住まいをお届けする。」 その想いを胸に、日々仕事に取り組んでいます。 ”家を造ってからが、もう一つの人生の始まりである”と言われています。 そこから始まる新しい生活において、皆様にたくさんの幸せな思い出を残していただく、その一助になれば幸いです。
山本利晃

最新記事 by 山本利晃 (全て見る)

関連記事

こばけんの歯医者さん

先日のこと、食事をしていると何か硬いものが・・・ 歯のツメものが取れた(涙) そして、歯

記事を読む

本庄市天気 

こんにちは 企画部小林です。 朝、寒いと思って長袖を着ると日中は暑くて、まだ半袖で過ごしていま

記事を読む

蚊よけ対策

毎日、暑い日が続いています。40℃近くなる日もあって、現場は思うように工事が進まない毎日です。工事部

記事を読む

室内の写真撮影

新しい事例の予感!?

皆さんこんにちは。 住宅系YouTuber略して『住チューバー』の小林です。  

記事を読む

サブスク勉強会

勉強会 Part1

こんにちは。 設計部小林です。 GWは、家にこもって何本映画を見てしまったのか。。。

記事を読む

外壁補修

外壁補修

こんにちは。遅い梅雨入りでしたが連日梅雨らしい蒸し暑さが続いています。ニュースでも毎日のように熱中症

記事を読む

もうすぐ引き渡し

隣の家の梅の実が足元に落ちているのを見て 小さい頃、この時期になると母がよく梅干を作っていたの

記事を読む

効能の重要性!

みなさんこんにちは。 ”住宅系YouTuber”略して”住Tuber”の小林です。 &n

記事を読む

外構工事

ハマショーまで残すところ、1週間。 ドキドキが止まらない。 こんばんは、工事部 古田でございま

記事を読む

灯り勉強会+お月見コンサート

こんにちは 企画部小林です。 今週はずっと研修でした。企画部の私と中沢は、5日間、2つの勉強会

記事を読む

follow us in feedly
音楽フェス

こんにちは、ギャラリーhinosumikaです。  

堀部安嗣さんの設計教室

建築家「堀部安嗣」さんの設計教室に行ってきました。 全3回で、

間もなく完成です

ドジャース強かったですね。おめでとうございます。 ホークス 強か

四万さんぽ

先日、群馬県の観光名所のひとつである「四万」へ行ってきました。 ちょ

人はなぜ庭を作る様になったのか

こんにちは! コバケンラボです。 強い日差しからやっと解放されて

→もっと見る

PAGE TOP ↑