*

本社近くのお花見スポット

公開日: : イベント, お出かけ, 埼玉

こんにちは、設計部の大塚です!

昨日から4月に入りました。

一昨日は25℃を超える「夏日」を記録した所も多かったようです。

本格的な春の到来を感じますね。

 

春と言えば、お花見の季節です。

この時期はちょうど桜が見ごろを迎えます。

桜

↑本社の駐車場からは八高線の線路の向こうに桜が咲いているのが見えます。

私はいつもこの桜の木のちょうど目の前あたりに車を停めることが多いので、ここ数日は毎朝桜を見てからの出社です。

朝から桜が目に入ると気分が上がりますね。

 

↑本社から車で5分ちょっとの所にある「瑞巌寺」に咲いているしだれ桜です。

今日のお昼休みに連れて行ってもらい、初めて知りました。

大きなしだれ桜は迫力があって1本だけでもかなり存在感がありますね。

 

↑「雉岡城跡(城山公園)」の桜です。

起伏のある公園で、満開になると見上げるように桜の花が咲くのでとても幻想的な景色が広がります。

去年の今頃は満開になっていたような記憶がありますが、今日時点ではまだ咲き始めの状態でした。

 

今年は気温が低かった影響で、全国的に桜の開花が遅れているようです。

本社から近い「こだま千本桜」も、今日4月2日時点ではまだ咲き始めの状態だということです。

去年はお昼休みに少しだけ見に行くことができたので、今年も満開になったらお花見に行ってみたいと思っています。

 

どれも本社から車で5分程度の距離で行くことができます。

お花見に訪れた際は、本社展示場コバケンLaBOにもぜひお越しいただければと思います!

 

 

小林建設設計部大塚

 ~   m o r e ~

 

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

小林建設ひのすみかのYouTube

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

 

 

The following two tabs change content below.
大塚 健悟

大塚 健悟

大塚 健悟

最新記事 by 大塚 健悟 (全て見る)

関連記事

オルゴールツリー

クリスマスツリーをもう飾られましたか? 町の中は少しずつクリスマスに向かって飾られ始めました。

記事を読む

http://www.shizen.spec.ed.jp/

長瀞ウォーキング

こんにちは 企画部小林です。 会社の駐車場でトンボが楽しそうに飛んでいます。 秋ですね。

記事を読む

多肉の寄せ植え教室

企画部の小林です。 秋の「おひさまマルシェ」の日程が決まり、女性スタッフも少しソワソワ・・・。

記事を読む

夏休みの風物詩

今年は、まだ梅雨が明けず雨模様の天気と室内のジメジメ感、梅雨明けが待ち遠しい感じです。今週末頃には梅

記事を読む

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

収納扉が調子悪い ・ ・ ・

収納扉(3尺の物入れや吊戸棚・地袋物入れ他)で開きが重くなったり、床と扉がこすれていたり・扉を閉めた

記事を読む

ひんやりベットの上で寝る犬のイメージイラスト

もう少し緩やかに・・・

涼しくなってくれてもいいと思いませんか? (特に犬が)過ごしやすい気候になってきました! (私は

記事を読む

群馬県藤岡市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

初の体験 最終章

お疲れ様です。工事部 古田でございます。 先週見学会をいたしました。本庄市 D様邸。 本

記事を読む

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

トイレ改修

こんんちは。工事部今井です。6月も中盤、関東地方も梅雨入りをしました。外作業は天気に左右されやすいの

記事を読む

富岡

日本で最初の富岡製糸! 富岡といえば、世界遺産登録の富岡製糸場ですが・・・ 新しい市役所

記事を読む

カケヤを振っている動画のリンク

かけやのコツのコツ

こんにちは。設計部小林です。 台風でドシャ降りを体験すると、晴れてる日の大切さを感じますよね。

記事を読む

follow us in feedly
そうだ コバケンへ行こう

こんにちはコバケンラボです。 朝晩の寒さで炬燵や布団が最高の季節

2025 研修旅行2日目

みなさん、こんにちは! 工事部の高宮です! 昨日に引き続き

研修旅行
2025 社内研修

こんにちは。最近は朝晩の冷え込みと日中の暖かさの差が激しい日々が続いて

嵐山渓谷と完成見学会

こんにちは 企画部小林です。 風は強いけど今日は気持ちの良い日に

音楽フェス

こんにちは、ギャラリーhinosumikaです。  

→もっと見る

PAGE TOP ↑