小上がり畳
小上がり畳コーナーの設計中です。
「和室はいらないけど、畳でゴロロロしたいっ!」
というご要望が増えています。
ただ、床に段差をつけることって、デメリットもあるので要注意。
1、バリアフリーではなくなる。
2,広々感は、少し滞る。
3、コストがかかる。
間取りにも影響して、どこに配置するかも考えどこ。
リビングに面してか?静かに落ち着く場所にするか?
例1)キッチンの横に配置された畳コーナー
調理中にちょこんと休憩。洗濯物を散らかしたままでもリビングからは見えづらい。
例2)廊下的なスペースに配置された畳コーナー
リビングから近すぎず、離れすぎずの溜まりの場。
さて今度はどんな畳コーナーにしようかな?
ーーーーーーーーーーーーーーー
新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟
~ m o r e ~
関連記事
-
-
OMダンパーボックス交換
こんにちは。暑い夏が終わりかけていて最近は朝晩が冷え込んできていますが、相変わらず日中は暑くて体調を
-
-
わざわ座で”けんみん賞”受賞!
こんにちは設計部小林です。 桜が咲き出すポカポカ暖かい日に、うれしいお便り
- PREV
- お彼岸のアゲハ蝶
- NEXT
- OMダンパーボックス交換