*

点検について

こんにちは。梅雨も明け夏本番といった毎日が続いています。熱中症には充分に気を付けて体調管理をしていきたいと思います。工事部今井です。

 

梅雨明けから晴れの毎日が続いていますが、この時期になると夕立です。雨もそうですが雷の季節でもあります。雷で気を付けたいのは家に設置してある住設機器。給湯ボイラー、OM、補助暖房ボイラー、エコキュートなどなど……

まずは、雷がくるかも?と思ったら電源を抜いていただくことをオススメします。少しでも被害が抑えられると思います。

点検

 

OMのリモコンですが、赤丸の部分に赤色のビックリマークが表示されます。この時は、なんらかのエラーが出ているということです。ビックリマークを押してください。

そうしたらエラー表示が出てきます。ご連絡いただくときはエラー番号がわかると対応もスムーズにできます。

エコキュート、給湯ボイラーなどもリモコンにエラー表示が出るのでそちらをお伝えください。エラー番号をお伝えいただくのと同時に一度機器のコンセントを抜き差ししていただくか、ブレーカーを落とすと復旧するときもあります。

 

点検では、外回り木部の塗装の劣化や、補助暖房ボイラーの不凍液の確認などするのですが、この不凍液、なかなか見落としがちなので1年に1回ぐらい確認してもらえればと思います。

点検

電気式の補助暖房ヒートポンプ。上部の蓋を開けると

点検

このような感じで不凍液が見えます。見えなかったら不凍液を補充する必要があります。

点検

ガス補助暖房ボイラー。こちらはちょっと面倒ですが、正面パネルを取り外して内部の不凍液のタンクを確認します。

点検

パネルを外すと左側に半透明のタンクがあります。こちらで確認します。

 

点検では、他にも色々と見させていただいております。普段使用していておかしいな?と思ったらご相談ください。簡単に解決するかもしれません。

 

工事部今井でした。

 

 

新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟

 

 

 

埼玉県熊谷市で住宅のメンテナンスを頼むなら小林建設

~ m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

The following two tabs change content below.
今井 勝彦

今井 勝彦

家を建てることは人生の中で大きな買い物と言われます。 その完成された家を「守る」建てたら終わりではなく始まりです。 点検・メンテナンスを継続することで、より良い住まいづくりを提案していきます。
今井 勝彦

最新記事 by 今井 勝彦 (全て見る)

関連記事

木の家をつくりたい

木の家を正直につくると こんなに心地いい。 デザインだけでなく、設計だけでなく、施工だけでなく、

記事を読む

埼玉県行田市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

お土産

みなさんこんにちは! 企画部の深瀬です。 先日初めて構造見学会に参加してきました。

記事を読む

埼玉県熊谷市で自然素材を使った平屋のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

基礎断熱

花粉症の私は、最近鼻水が止まりません。ブタクサのせいでしょうか? こんにちは、工事部の山本です

記事を読む

コバケン木工教室を開催しました♪

こんにちは。設計部小林です。   明日雨が降ると、8月の連続降雨記録が更新され

記事を読む

鬼の栖

密を避ける⇒自家用車でドライブ 密を避ける⇒空いている屋外 県をまたがずに⇒地元群馬県 群

記事を読む

監督と棟梁のウクレレ練習

休憩時間が趣味の時間

みなさんこんにちは 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小林です  

記事を読む

ここち良いところはここ

いよいよ今年のブログも最後となりました、工事の方も大詰めの段階にはいりました。  太田市のT様

記事を読む

3/21(土)・3/22(日)で完成見学会を開催します。

こんにちわ。工事部小林です。   3/21(土)・3/22(日)と群馬県藤岡市

記事を読む

ふかや緑の王国

みなさんこんにちは! 設計部の原山です。 11月ももう終わり、今年も残り1ヵ月になりまし

記事を読む

秋岡芳夫さんの

こんにちは、コバケンラボです。 先日窓を開けたとき、ふわっ・・・と金木犀が香りました。

記事を読む

follow us in feedly
研修旅行
2025 社内研修

こんにちは。最近は朝晩の冷え込みと日中の暖かさの差が激しい日々が続いて

嵐山渓谷と完成見学会

こんにちは 企画部小林です。 風は強いけど今日は気持ちの良い日に

音楽フェス

こんにちは、ギャラリーhinosumikaです。  

堀部安嗣さんの設計教室

建築家「堀部安嗣」さんの設計教室に行ってきました。 全3回で、

間もなく完成です

ドジャース強かったですね。おめでとうございます。 ホークス 強か

→もっと見る

PAGE TOP ↑