*

点検について

こんにちは。梅雨も明け夏本番といった毎日が続いています。熱中症には充分に気を付けて体調管理をしていきたいと思います。工事部今井です。

 

梅雨明けから晴れの毎日が続いていますが、この時期になると夕立です。雨もそうですが雷の季節でもあります。雷で気を付けたいのは家に設置してある住設機器。給湯ボイラー、OM、補助暖房ボイラー、エコキュートなどなど……

まずは、雷がくるかも?と思ったら電源を抜いていただくことをオススメします。少しでも被害が抑えられると思います。

点検

 

OMのリモコンですが、赤丸の部分に赤色のビックリマークが表示されます。この時は、なんらかのエラーが出ているということです。ビックリマークを押してください。

そうしたらエラー表示が出てきます。ご連絡いただくときはエラー番号がわかると対応もスムーズにできます。

エコキュート、給湯ボイラーなどもリモコンにエラー表示が出るのでそちらをお伝えください。エラー番号をお伝えいただくのと同時に一度機器のコンセントを抜き差ししていただくか、ブレーカーを落とすと復旧するときもあります。

 

点検では、外回り木部の塗装の劣化や、補助暖房ボイラーの不凍液の確認などするのですが、この不凍液、なかなか見落としがちなので1年に1回ぐらい確認してもらえればと思います。

点検

電気式の補助暖房ヒートポンプ。上部の蓋を開けると

点検

このような感じで不凍液が見えます。見えなかったら不凍液を補充する必要があります。

点検

ガス補助暖房ボイラー。こちらはちょっと面倒ですが、正面パネルを取り外して内部の不凍液のタンクを確認します。

点検

パネルを外すと左側に半透明のタンクがあります。こちらで確認します。

 

点検では、他にも色々と見させていただいております。普段使用していておかしいな?と思ったらご相談ください。簡単に解決するかもしれません。

 

工事部今井でした。

 

 

新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟

 

 

 

埼玉県熊谷市で住宅のメンテナンスを頼むなら小林建設

~ m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

The following two tabs change content below.
今井 勝彦

今井 勝彦

家を建てることは人生の中で大きな買い物と言われます。 その完成された家を「守る」建てたら終わりではなく始まりです。 点検・メンテナンスを継続することで、より良い住まいづくりを提案していきます。
今井 勝彦

最新記事 by 今井 勝彦 (全て見る)

関連記事

~GW休暇のおしらせ~ みなさん良いGWをお過ごしください

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆ ~GW休暇のお知らせ~ 誠に勝手ながら下記の期間は、ゴールデ

記事を読む

秋も少しずつ深まってきました。   食欲の秋、運動の秋、睡眠の秋・・・

記事を読む

ウインタースポーツも終盤戦

3月も中旬になり、春の訪れを身近に感じる季節になりました。花粉症の方は、一番つらい時期に入っているの

記事を読む

洗出し仕上げ

こんにちは、工事部の児玉です。 すっかり、朝が冷え込むような季節になってきました。 今日

記事を読む

何か目新しい物

もうお彼岸になります、寒さもさほど感じることがなくなりました。 コバケンの建物といえば木をたく

記事を読む

年末大掃除

朝晩めっきり冷え込むようになりましたね。 こんにちは、工事部の山本です。  

記事を読む

ボルダリングの壁

11月27日の完成見学会に向けて、太田市F様邸は現在仕上げ工事のピークを迎えています。先日、F様と一

記事を読む

こんなところ境界が!?

みなさんこんにちは 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小林です。 3/1(土)3

記事を読む

ギャラリー hinosumika 新・高崎展示場

こんにちは 企画部小林です。 5月も半分が過ぎ、はっきりしないお天気が続くと梅雨も近い事を感じ

記事を読む

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

暖冬の空の下で

こんにちは。つい先日誕生日を迎えた工事部今井です。気持ちは20代?ですが、最近はちょっと力仕事をする

記事を読む

follow us in feedly
大阪万博のその後

こんにちは、設計部の大塚です!   10月13日

間もなく引渡です

秋も終わりの頃となり段々とコタツが恋しくなってきました。 &nb

フライ・焼そばの店

鴻巣での現場打合せの帰り道 以前から気になってはいたものの丁度お

キジバトの成長記録

こんにちは、S-boxです。 前回に続き、キジバト親子の成長記録です

わが家の壺

こんにちは。好きなものは後半に食べる工事部小池です。 皆さんのお宅に

→もっと見る

PAGE TOP ↑