*

外構・植栽計画

公開日: : 暮らし, 注文住宅, 職人, 設計

みなさんこんにちは!

設計部の原山です!!

日中はぽかぽかで春日和が続いてますね!

本社前のLABOのお庭もとってもきれいに新緑や花々が咲いてますよ(*^^*)

先日、昨年11月・12月に完成したお家の外構お打合せありまして、、

とても素敵に仕上がってきたので紹介します!!

《 一軒目 》

こちらのお家では南側のお庭に植栽を計画。

シンボルになる高木はのアオダモ(落葉樹)を中心に配置し、

(夏は葉で日射を遮蔽、冬は葉が落ちるので日射を入れる役割)

隣地には目隠しになる低木のナンテン(常緑樹)と

春になると綺麗に咲くミツバツツジを配置しました。

↑こちらが1月頃に植えた植栽たち。

↑4月・・新緑やミツバツツジが綺麗にさきました。

玄関先のお花もお手入れがされていて

いつお伺いしても綺麗に暮らされていてとても嬉しいです!!

お庭づくり(植栽)は少しづつ時間をかけていい感じになっていくので、

お家づくりの次はお庭づくりで楽しんでいただけると嬉しいですね(#^^#)

《 2軒目 》

こちらは高低差のある敷地で盛土した部分の法面を石積みで計画。

なんとこの石すべてお施主さんが畑で寝かしていた石たち!?!

実際に石が置いてある畑を見にいき、

造園屋さんと石が使用できるかなど話合いながら進めていきました。

石たちも再利用されて喜んでいますね(#^^#)

本当にかっこよく仕上がりました!!

 

2軒とも素敵に仕上がっていて本当に嬉しく思います!

これからもよろしくお願いします!!!

 

お家が完成してからも外構や植栽等

ぜひご相談してくださいね(#^^#)

 

 

 

 

 

 

 

 

埼玉県本庄市で女性の設計は小林建設

~ m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

 

 

 

The following two tabs change content below.
原山 遥花
“建築士になる“という小学校からの夢が着々と近づいてきました。住宅は私たちが生きていく中で、一番身近で大切な存在だと思います。お客様が描く夢をかたちにし、そのお手伝いが出来たら嬉しいです。そして、お客様が幸せだと感じてもらえる事が私の夢が叶った瞬間であると思います。最高の技術を持つ上司の元で、そういった環境に日々感謝しながら、精進していきます。
原山 遥花

最新記事 by 原山 遥花 (全て見る)

関連記事

埼玉県熊谷市で自然素材を使った平屋のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

パッシブエアコンやってます。

こんにちは、まだまだ花粉と闘っている工事部の山本です。   ここ数日、ポカポカ

記事を読む

守ってあげたい・・・

こんにちはコバケンラボです! ラボの池にいる金魚たち・・・ 大きく育ってきている

記事を読む

建方が続きます。

さくらやっと咲きましたね。東京は昨日満開になったようで。 この辺も今週末見ごろでしょうか?

記事を読む

煮干しラーメン

ラーメン大好き小池さんのブログを見ていたらラーメンが食べたくなりました。 S-boxで打合せの

記事を読む

続・水廻り

続・水廻り

こんにちは。桜が散ったなぁと思っていたらもう5月の連休になってしまいます。早いものですね。工事部今井

記事を読む

カレーやさんの上を見ると

毎週イベント続きのコバケンですが 明日からの土日は本庄での完成見学会です。 カレーやさん

記事を読む

平屋建ての土台敷き作業

3月もあっという間に下旬ですね!3月と言えば ”卒業式” 私の息子も今日、小学校の卒業式でした。コロ

記事を読む

デッキブラシの負け

新年明けましておめでとう御座います。 今年も昨年同様宜しくお願い致します。 今年は元旦に

記事を読む

ブックエンド?

こんにちはコバケンラボです 2月10日の大雪は凄かったですね! かなり冷えたのでラボでは

記事を読む

まもなく完成です

11月に入りまして、今年も残りが2か月ですね!今日の日中は暑いくらいで、気持ちの良い天気でした。天気

記事を読む

follow us in feedly
大阪万博のその後

こんにちは、設計部の大塚です!   10月13日

間もなく引渡です

秋も終わりの頃となり段々とコタツが恋しくなってきました。 &nb

フライ・焼そばの店

鴻巣での現場打合せの帰り道 以前から気になってはいたものの丁度お

キジバトの成長記録

こんにちは、S-boxです。 前回に続き、キジバト親子の成長記録です

わが家の壺

こんにちは。好きなものは後半に食べる工事部小池です。 皆さんのお宅に

→もっと見る

PAGE TOP ↑