外流しの施工
コバケンで造り付けの外流し「本庄展示場(エコショップ)の玄関脇で見ることができます。」を作るときがあります。
施工の流れの一つの例を説明をします。
外枠を組んで底の部分を作ります。
簡単そうですが結構手間がかかります、その分味わいのある仕上がりになります。
The following two tabs change content below.
関連記事
-
-
完成見学会の準備へ行って来ました
みなさんこんにちは! 企画部の深瀬です。 昨日のことですが、4/5(日)本庄市で開催する
-
-
『家族が集まる薪ストーブの家』完成です。
今度の日曜日に見学会を開催させていただく、 神川町S様邸。
-
-
現場へ行ってきました。
今年は桜の開花が遅く、いつになるのかなと思っていたら 昨日、私の地元熊谷では夏のような暑さと共
-
-
木工事が完了しました。
今日の朝は物凄い雨と雷の音で目が覚めました。 こんばんは、工事部の新井です。 それでもお
- PREV
- 木製ペンダント照明
- NEXT
- 木の家をつくりたい