恐るべし、根
今日はコバケンラボです。
こちらの写真はヒメイワダレソウ。
初夏から初秋にかけて咲く白やピンクの花がかわいいです。
繁殖力が旺盛で広い範囲もぐんぐん覆ってくれるので
グランドカバーとしても人気。
本社とラボの植栽スペースにも下草として植えてあります。
病害虫にも強く、特段お手入れの必要もなし.
冬の間はは休眠しますが春になればまた芽吹き始めます。
そんなヒメイワダレソウですが、先日衝撃?の現場に遭遇しました。
とある浄化槽の点検に立ち会ったときのこと。
浄化槽内部に何やらもやもやしたものが・・・
なんとヒメイワダレソウの根っこでした! ひえ〜
写真↓をよく見ると浄化槽の向こうに緑の絨毯、ヒメイワダレソウが。
浄化槽内部、写真で上の方に白く写っている穴が配管ですが、
浄化槽とその配管の隙間から細〜い根が入り込み
その根の先がもじゃもじゃ成長していました。
恐るべき根の生命力・・・。
業者さん曰く、この程度なら定期的に点検をしていれば
問題にはならないそうです。
あるお宅では家からの排水管に木の根が入り込み
配管内部を塞いでしまった例もあったとか。
日頃の点検の大切さを思い知りました!
以前シロアリ対策として、
「基礎まわりの植栽に気を付ける」と聞いたことがありましたが、
配管にも少々気を使うといいのかもしれませんね。
関連記事
-
-
空を見上げてみよう!
こんにちは、企画部 田中です。 私の趣味の1つ。『雲の写真を撮ること』
-
-
木ってやっぱりいいな~
10日の日曜日に栖の杜でキャンピングベーカリーがありました。 打合せがあったのでちょっと覗いて
-
-
パシャり・パシャれば・パシャるとき
夏物を8割片付けてしまったので 2割をローテーションして 暑さを調整する日々です。 温度変化に
-
-
「日本の家は寒すぎる」
こんにちは、コバケンラボです。 寒に入り寒さもいよいよ本番ですね。 今年1月1日の朝日新
-
-
見ごろになりました。
本庄展示場エコショップのハナミズキが満開です。 土日はぜひ展示場まで遊びにいらしてください。
-
-
今日(6/6)は何の日?
365日、毎日が記念日です。 それぞれの記念日に意味や由来があります。 中には、ただの語呂合わせ
-
-
キャンピングベーカリー
こんにちは 企画部小林です。 7月に入りました。今年は梅雨らしい日が多く、天気予報を見ながら庭