床材の選び方
コバケンでは、床には、「無垢の木」をオススメしています。
一般的には、「複合フローリング」という合板の表面に薄い木を貼りつけて、ウレタン塗装で表面を塗膜する。ものが多いと思います。
「無垢の木」と「複合フローリング」の違いは、
冬冷たくない。足触りがいい。夏ベタベタしない。浅い傷だったらヤスリで磨けば元通り。
などがあります。

床材として使われる樹種はさまざまなものがあります。
選び方のポイントは、「硬さ」と「色」です。
足触りを優先させたい方は、より柔らかい木を。
濃い色が好きか、薄い色が好きか?
この2点で選ばれると良いと思います。
※床材としてよく使用する樹種を硬い順に並べると
ナラ→栗→タモ→松→桧→杉
※色で分類すると
・濃い色
ナラ、唐松
・中間色
栗、タモ
・薄い色
赤松、桧、杉
関連記事
-  
                              
- 
              猛暑の中の建て方作業8月も今週で終わりですね。 学生の夏休みも終わってそろそろ学校もはじまるころでしょうか? もう9 
-  
                              
- 
              まだまだガルバリウム秋の恒例行事! 網戸を外して洗ってしまう。 冬の間は必要ないので春まで冬眠です。 
-  
                              
- 
              外構が仕上がりました春を待って植木を植えてやっと外構が完成しました。 町の中の外構と違って塀で囲まれる外構ではなく 

 
		
 
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                            

 
         
         
         
        