*

パッシブエアコンやってます。

こんにちは、まだまだ花粉と闘っている工事部の山本です。

 

ここ数日、ポカポカ陽気で気持ちの良い日が続いていますね。

車で移動していると暑いくらいなので窓を開けたいのですが、

花粉くんが僕の鼻と目を攻撃してくるので、

窓は開けずに今年初めてエアコンつけました。

今からエアコンに頼っていて今年の夏はどうなるのでしょうか。

と一抹の不安を覚えつつ、エアコンといえば、弊社で採用している

パッシブエアコンです。

パッシブエアコンって何?って思う方もいらっしゃると思います。

一言で言うと、一台のエアコンで家中すべての冷暖房をまかなってしまう

システムです。

当然一台のエアコンで家一棟の空調を管理するので、

建物自体の気密断熱性能が要求されますが、

しっかりと設計施工することにより、一年中つけっぱなしでも従来エアコンより

ランニングコストを抑えつつ、尚且つ

とても快適な住空間を実現することができます。

 

本日はそのパッシブエアコンの工事を行ってまいりました。

 

 

埼玉県熊谷市で自然素材を使った平屋のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

 

パッシブエアコン本体は小屋裏に設置するのですが、

今回は本体からでた暖気を床下に送るためのダクト配管を施工しました。

床下も満遍なく暖気が送れるように、ダクトを張り巡らせます。

今回の工事はここまでで。

次は床を張った後に、壁や天井から吹き出す冷暖房用のダクトを

施工してまいります。

 

そうです。またダクトです。

 

次回もまたこの後の様子をお伝えして参ります。

 

~   m o r e ~

 

群馬県高崎市で新築住宅の現場監督をするなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

 

The following two tabs change content below.
山本利晃

山本利晃

「お客様の想いを一つ一つ紡いで形にし、末永く安心して快適に暮らせる住まいをお届けする。」 その想いを胸に、日々仕事に取り組んでいます。 ”家を造ってからが、もう一つの人生の始まりである”と言われています。 そこから始まる新しい生活において、皆様にたくさんの幸せな思い出を残していただく、その一助になれば幸いです。
山本利晃

最新記事 by 山本利晃 (全て見る)

関連記事

埼玉県秩父市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

おひさまマルシェ、ご来場有難うございました。

今週日曜日のおひさまマルシェに、たくさんの方にお越し頂きありがとうございました。 工事部児玉です。

記事を読む

♪風のガーデン(ピザ窯オープン)

こんにちは 企画部小林です。 今日の風はもの凄いです。車のドアを開けるとバンッと持って行かれて

記事を読む

さよならの向こう側

私、岩﨑仁志は11月30日付けで退社する事になりました。 私の携わった数多くの物件のお客様たち

記事を読む

オオケタデ

今日は、コバケンラボです。 いつの間にかすっかり秋らしくなってきましたね。 先日写真の花

記事を読む

OMX

昨日、一昨日は“アウトドアリビングが楽しめる家”にたくさんの方に来て頂いてありがとうございました。

記事を読む

行力町の家 完成見学会

完成見学会、開催中です。 みどころは、『南土間の大開口』 経験したことがない開放感を体感でき

記事を読む

これからも、これからもよろしくお願いします

まだまだ暑さが厳しい日が続きます、これから秋の運動会が盛んに行われ 大きな歓声が聞こえると思い

記事を読む

煤払い

今日は、本社事務所の「煤払い」 1年の汚れを落とし、スタッフみんなでいらないモノを処分しました

記事を読む

お世話になりました

こんにちは 工事部の伊藤です 研修旅行本当に勉強になりました。 樹と森の話はぜひ聞いてほ

記事を読む

調度替え

長かった連休もあっという間に過ぎ、5月も早なかばです。 晴れると夏のような暑さになる日もありますが

記事を読む

follow us in feedly
~GW休暇のお知らせ~

誠に勝手ながら下記の期間は、ゴールデンウィーク休暇とさせていただきます

GW前。

こんにちは。企画部カタバです。 本社や展示場に咲く花々が可愛らし

春の庭仕事 S-box+

こんにちは、S-box+です。 庭木の新緑がさわやかな風に揺られ、

エアコン取付
エアコン取付

こんにちは。あっという間に4月も終わりそうです。花粉症もそろそろ収まっ

七福神あられ
七福神あられ

七つの風味を楽しめる 群馬生まれの「七福神あられ」 食べるとき

→もっと見る

PAGE TOP ↑