*

加湿のおはなし

公開日: : 最終更新日:2020/01/19 展示場, 暮らし

こんにちはコバケンラボです。

いよいよ寒さ本番ですが、OMソーラーの入ったラボハウスはお日さまの恵みを受けてとても暖かです。ただし関東の冬は晴天と乾燥がセットなので、ラボハウスでもこの時期加湿器を使用しています。

 

こちらはラボの加湿器1号の超音波型。

超音波タイプは電気代がお安いのが魅力。熱くならないので火傷の心配もありません。ただし雑菌の繁殖が心配なので、小まめなお手入れは必須!そのわりにちょっと洗いにくい構造なのが難点。タンクに水を入れるのに本体ごと運ばないいけないのと、その際タンクが自立しないのもマイナスポイントでしょうか。ちなみに超音波型のミストは冷たいので高いところに置いた方が効果的。ただし量によっては気化熱で寒く感じることもあります。

 

こちらは加湿器2号。

ハイブリッド式ですが評価ポイントとしてはタンクが大容量!で、水の交換がしやすいこと。タンクも加湿トレーも掃除しやすいです。ただし加湿フィルターは定期的なお手入れが必要になります。

 

加湿器3号のこちら。

シンプルこの上ない!室内全体の湿度を上げるほどの加湿は期待できませんが、結構水が蒸発するので周辺の湿度はそこそこ上がるようです。エコで安全、とにかく静か(笑)。基本的にはワンシーズン使い捨てのようですが、クエン酸などでお手入れすれば数年間は使えます。

他にも色々ありますが、どのタイプを使うにしても加湿器は「小まめなお手入れ」が基本中の基本。きれいな空気で冬を乗りきりましょう。

 

お知らせ 本日は都合によりラボハウスはお休みです。

     ご見学いただけませんのでご注意下さい。

     なお、高崎で完成見学会を開催しています。

     近くに展示場も2棟ございます。

     ご予約は必要ありませんのでぜひお出掛け下さい。

The following two tabs change content below.
ひのすみか

ひのすみか

高性能な省エネ住宅をベースに、多様なパッシブデザインを組み込んだ実験的な展示場です。 この展示場は南に向いた大屋根で太陽のエネルギーを取り組んでいるほか、北関東という地域特性を考慮した工夫を多彩に搭載しました。
ひのすみか

最新記事 by ひのすみか (全て見る)

関連記事

コーヒー

いいもの見つけました。 コーヒー好きとしては毎日コーヒーを 会社での休憩、コンビニで、自

記事を読む

冬の必需品

こんにちは!企画部の中沢です。   朝、天気予報を見ていたら、今日は午後から雪

記事を読む

ラボでのお仕事~洗濯~

こんにちはコバケンラボです ここのところ完成見学会が続いているので ラボでの大切なお仕事

記事を読む

シャラの花

S-box+  夏至

こんにちは、S-boxです。 今年の梅雨は、雨が降る時はしっかりと降り、中休みはしっかりと暑くなる

記事を読む

年末年始のお知らせ

こんにちは。コバケンラボです。 あっという間に12月。1年が本当に早いですね。 展示場は年内12

記事を読む

風のガーデン 秋Ⅱ

こんにちは、ギャラリーhinosumikaです。 朝晩は冷え込む日が多くなり、昼間は爽やかな日

記事を読む

新入社員 + YouTube

肌がジリジリト焼ける音が聞こえる気がします。 皆さま、熱中症には十分にお気を付けください。

記事を読む

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。 みなさんよいお正月が迎えられましたか。 展示場も長いお

記事を読む

感動

先日、お客さんに頂き物を会社からおすそ分けして貰った「インスタントラーメン」を早速夕飯にいだだきまし

記事を読む

すだれ

先日、気象庁が関東の梅雨明けを発表しました。 例年に比べるとずいぶんと遅めでしたが、いよいよ夏

記事を読む

follow us in feedly
no image
やってみんべぇ~!

こんにちは。コバケンラボです。 いつも以上に暑い夏。。無理は禁物

高松駅は笑顔
香川に建築のお勉強へ

みなさんこんにちは 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小

避暑地をもとめて

今日で7月も終わりですね!8月もきっとこの暑さも続くでしょうね?明日は

定期研修

『猛暑』『酷暑』『うだるような暑さ』『焼けつくような暑さ』など 暑さ

海岸にある木造カフェ

みなさん、こんにちは! 工事部の高宮です。 私は以前香川県

→もっと見る

PAGE TOP ↑