*

加湿のおはなし

公開日: : 最終更新日:2020/01/19 展示場, 暮らし

こんにちはコバケンラボです。

いよいよ寒さ本番ですが、OMソーラーの入ったラボハウスはお日さまの恵みを受けてとても暖かです。ただし関東の冬は晴天と乾燥がセットなので、ラボハウスでもこの時期加湿器を使用しています。

 

こちらはラボの加湿器1号の超音波型。

超音波タイプは電気代がお安いのが魅力。熱くならないので火傷の心配もありません。ただし雑菌の繁殖が心配なので、小まめなお手入れは必須!そのわりにちょっと洗いにくい構造なのが難点。タンクに水を入れるのに本体ごと運ばないいけないのと、その際タンクが自立しないのもマイナスポイントでしょうか。ちなみに超音波型のミストは冷たいので高いところに置いた方が効果的。ただし量によっては気化熱で寒く感じることもあります。

 

こちらは加湿器2号。

ハイブリッド式ですが評価ポイントとしてはタンクが大容量!で、水の交換がしやすいこと。タンクも加湿トレーも掃除しやすいです。ただし加湿フィルターは定期的なお手入れが必要になります。

 

加湿器3号のこちら。

シンプルこの上ない!室内全体の湿度を上げるほどの加湿は期待できませんが、結構水が蒸発するので周辺の湿度はそこそこ上がるようです。エコで安全、とにかく静か(笑)。基本的にはワンシーズン使い捨てのようですが、クエン酸などでお手入れすれば数年間は使えます。

他にも色々ありますが、どのタイプを使うにしても加湿器は「小まめなお手入れ」が基本中の基本。きれいな空気で冬を乗りきりましょう。

 

お知らせ 本日は都合によりラボハウスはお休みです。

     ご見学いただけませんのでご注意下さい。

     なお、高崎で完成見学会を開催しています。

     近くに展示場も2棟ございます。

     ご予約は必要ありませんのでぜひお出掛け下さい。

The following two tabs change content below.
ひのすみか

ひのすみか

高性能な省エネ住宅をベースに、多様なパッシブデザインを組み込んだ実験的な展示場です。 この展示場は南に向いた大屋根で太陽のエネルギーを取り組んでいるほか、北関東という地域特性を考慮した工夫を多彩に搭載しました。
ひのすみか

最新記事 by ひのすみか (全て見る)

関連記事

ペレットストーブ

15年目の春のある日 ペレットストーブのペレットが出てこない。 粉を取って、お掃除をして

記事を読む

氷 立春 水飲み場

ギャラリーhinosumika 冬の庭② 

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 今日は比較的過ごしやすい日和ですね。

記事を読む

寒波による水回りの凍結にご注意!!

先週末に朝方の外気温がマイナス5度くらいになりました。 埼玉県北のこの場所でも、凍結に

記事を読む

19%

  今の事務所の湿度です。 冬の快適な湿度は40~50% お肌はカサカサ

記事を読む

雨の日のコバケンLaBO

皆さんこんにちは! 小林建設 企画部 鈴木敬士(けいし)です。 今回のブログは緑

記事を読む

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

金魚のお引越し

前日のブログでも上がっていました、LaBOの池を掃除するに当たり 池の住人であります金魚やたなごさん

記事を読む

群馬県桐生市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

最近の心配事

Stay Homeで今まで知らなかった家族の一面が・・・ 特に小学校6年になった息子が心配です

記事を読む

風のガーデン 

こんにちは、ギャラリーhinosumikaです。 毎日暖かい日が続きますね。 公園の桜も咲き

記事を読む

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

大型デッキ交換工事

こんにちは。最近の天気は秋の長雨?でしょうか。それとも台風の影響での長雨でしょうか。また天気予報とに

記事を読む

果てしない夢を

野球界には残念なニュースでしたが、長嶋さんが亡くなりました。 ご冥福をお祈りいたします。果てし

記事を読む

follow us in feedly
煮干しラーメン

ラーメン大好き小池さんのブログを見ていたらラーメンが食べたくなりました

定置網体験

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 9月に入っ

まもなく上棟になります。

残り20試合 3位オリックスに7ゲーム差。非常に厳しい。最後まで全力応

こらっ!片付けなさ~いっ

『こらっ!片付けなさ~いっ!』 昔はしょっちゅう親に怒られたもの

憧れの小屋・アトリエ空間

皆さんこんにちは! 小林建設企画部の鈴木です!  

→もっと見る

PAGE TOP ↑