*

地鎮祭の進め方

公開日: : 埼玉, 工事, 木造, 注文住宅, 職人

こんにちは。設計部小林です。

建築には、いろいろな儀式があります。

今回は小林建設に依頼が来た、児玉町にある八幡神社で地鎮祭があったのでその様子をご紹介したいと思います。

以前社長ブログで紹介した。神輿蔵の工事のつづきです。

群馬県みどり市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

▼キレイに解体作業も終わり、地縄が張られてます

群馬県みどり市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

地鎮祭には建物を建てる前に、土地の神様に土地の使用をお願いし、土地の安泰と工事の安全を祈願します。

▼準備段階では社長と部長も幣束(へいそく)の取り付けをしています。

群馬県みどり市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

▼式は”修祓(しゅばつ)”からはじまり、”降神の儀(こうしんのぎ)””祝詞奏上(のりとうそうじょう)”と続いていきます。

群馬県みどり市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

▼施工者として”穿初之儀(うちぞめのぎ)”を行っています

このときは、「エイ!エイ!エイ!」と気合を入れて掘ります!群馬県みどり市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

▼”玉串奉奠(たまぐしほうてん)”は社長・部長一緒に拝礼しました。群馬県みどり市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

今後の進捗は随時ご報告しますが、無事に完成するよう努力していきます!

それまでお神輿は、別の場所に一時避難中です。

群馬県みどり市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

今がお神輿を見れるチャンスですよ!

コバケンLaBOにお越しの際には、立ち寄ってみてはいかがでしょうか♪

以上。涼しい日陰に避難したら蚊の被害にあってしまった小林がお送りしました。

The following two tabs change content below.
小林伸之輔

小林伸之輔

設計部<二級建築士>株式会社小林建設
建物を建てる時不安になる、「わからない」「知らない」を見学会、打合せを通して一つ一つ説明・納得できるように努力しています。質問してダメなこと、相談してダメなことはありません。なんでも聞いてみてください。
小林伸之輔

最新記事 by 小林伸之輔 (全て見る)

関連記事

破風・母屋小口にガルバリュウムを巻きました。

破風板金巻き

外部塗装工事をする時に木部の破風(屋根材のすぐ下にある垂直の化粧板)が夏の朝日や西日 または雨や太陽

記事を読む

電気工事です。

清々しい若葉の季節となりましたね。 私の鼻はまだ清々しくなりません。 こんにちは、工事部

記事を読む

うどんの名店

こんにちは。 本日、熊谷市で完成見学会を開催しています! 予報では、最高25度、最低18

記事を読む

5週連続見学会

先週から始まりました5週連続6件の見学会があります。 今週末は高崎と前橋で2件同時開催!

記事を読む

動画をアップします!

こんにちは、企画部 田中です! 紅葉も見頃を終えて、だんだんと本格的な冬が近づいてまいりました

記事を読む

お掃除を忘れていた吸気口の網の部です。

吸気口のお掃除

24時間いつも、室内と室外の間にある通路を通って空気が流れているのが 吸気口です。 室内の壁

記事を読む

そろそろ秋でしょうか!?

お盆が終わったと思ったら、天気のニュースで秋雨前線が停滞とか・・・。朝と晩はだいぶ涼しく、過ごしやす

記事を読む

UMA

いよいよ夏本番を向かえ晩酌から晩アイスに変わった工事部の山本です。   本日は

記事を読む

本日は建て方です!

こんにちは、工事部の伊藤です。 本日は高崎市で建て方作業です。 ▼1階の柱を立て

記事を読む

コンクリートから無垢の木へ

とても暖かくもうすぐ12月を迎えるとは思えないほど。 今日も晴天に恵まれて仕事が進みました。

記事を読む

follow us in feedly
定置網体験

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 9月に入っ

まもなく上棟になります。

残り20試合 3位オリックスに7ゲーム差。非常に厳しい。最後まで全力応

こらっ!片付けなさ~いっ

『こらっ!片付けなさ~いっ!』 昔はしょっちゅう親に怒られたもの

憧れの小屋・アトリエ空間

皆さんこんにちは! 小林建設企画部の鈴木です!  

桐生市新庁舎

こんにちは、設計部の大塚です!   先日、ある建

→もっと見る

PAGE TOP ↑