地鎮祭の進め方
こんにちは。設計部小林です。
建築には、いろいろな儀式があります。
今回は小林建設に依頼が来た、児玉町にある八幡神社で地鎮祭があったのでその様子をご紹介したいと思います。
以前社長ブログで紹介した。神輿蔵の工事のつづきです。

▼キレイに解体作業も終わり、地縄が張られてます

地鎮祭には建物を建てる前に、土地の神様に土地の使用をお願いし、土地の安泰と工事の安全を祈願します。
▼準備段階では社長と部長も幣束(へいそく)の取り付けをしています。

▼式は”修祓(しゅばつ)”からはじまり、”降神の儀(こうしんのぎ)””祝詞奏上(のりとうそうじょう)”と続いていきます。

▼施工者として”穿初之儀(うちぞめのぎ)”を行っています
このときは、「エイ!エイ!エイ!」と気合を入れて掘ります!
▼”玉串奉奠(たまぐしほうてん)”は社長・部長一緒に拝礼しました。
今後の進捗は随時ご報告しますが、無事に完成するよう努力していきます!
それまでお神輿は、別の場所に一時避難中です。

今がお神輿を見れるチャンスですよ!
コバケンLaBOにお越しの際には、立ち寄ってみてはいかがでしょうか♪
以上。涼しい日陰に避難したら蚊の被害にあってしまった小林がお送りしました。
 
		 
		最新記事 by 小林伸之輔 (全て見る)
- マリーゴールドの丘 - 2025年10月22日
- NEBULAという名の新人 - 2025年9月26日
- 2025年8月最後の日 - 2025年9月1日
関連記事
-  
                              
- 
              いつまでもコバケンをよろしく今はまだまだ暑い日が続いていますが、先日見学会を開催いたしました K様邸の地鎮祭は真冬のとても 
-  
                              
- 
              外部給排水工事の最中みなさんこんにちは。 住宅系YouTuber略して住チューバ―の小林です。 今回は、群馬 
-  
                              
- 
              春だし、イメージチェンジ!こんにちは、コバケンラボです! 日に日に暖かくなってきて心も体も嬉しいですね! ラボから 
-  
                              
- 
              建て方日和になりました。こんにちは、工事部の山本です。 今年はお天気に恵まれて工事が順調に進んでニコニコです。 
-  
                              
- 
              網戸洗っちゃいましたこんにちは、コバケンラボです。 早いものでもう12月です。 暮れといえばそろそろ気になる 
-  
                              
- 
              仕上げ工事へバトンタッチ暑い日が続いたり、寒い日もあったりで、天気が安定しませんね?来週からは、雨模様の日が続く予報が出てい 


 
                             
                             
                             
                            

 
         
         
         
        