*

発雷の時期になりました

公開日: : メンテナンス, 工事, 暮らし, 未分類

先日の8月27日に、台風の影響で天気が急変し強い雨と共に雷が発生しました。

243851[1]

気を付けていても雷のサージ(瞬間的に電気回路に入る落雷による高電圧)により家電品や家庭の設備機器が故障してしまう事故が発生します。

雷サージが起こると異常な過大電流が、電線を伝い家の中に入り込みます。 すると電線や電話線、テレビアンテナ線などの外部と繋がっているケーブルを通してパソコンや家電機器、通信機器に過剰な電流が流れ込んでしまいます。 その結果パソコンや家電機器などが故障してしまったり、機器内部が焼損してしまう恐れがあります。

 

コンセントに付ける(「雷サージ吸収素子」(バリスタ)を備えている電源タップ)や家電品の手前に取り付ける機器も対策品として売っていますので、探して購入してみるのもよいと思います。

 

※ 給湯ボイラーなどの設備機器などでエラーが出て機械が作動しないしない時は、 最初に壁の防水コンセントなどにつながっている機器のプラグを一度引き抜いてしばらく待ってからコンセントにプラグを差し直すとリセットが掛かり復帰することがあるので試してみてください。

うまくいけば修理しないで済むこともあります。

 

それでも機器が直らない場合には修理の依頼を手配してください。

 

ライフラインが落雷で故障しても、部品がなくてすぐには直らない場合もあり しばらく何日かご辛抱を頂くこともありますのでご注意ください。

パソコン等で電源を切りコンセントからプラグを抜いておくことで、家電品を雷のサージから守ることも出来ますので行ってみましょう。

 

工事部 村井が投稿致しました。

 

 

The following two tabs change content below.
村井隆

村井隆

工事部<一級建築士>株式会社小林建設
家を建てるのは一生のうちで一番大きな買い物となります。その思いを受け止めながら小林建設で建てて良かったと言ってもらえるように一生懸命仕事に励んでいきたいと思います。 また、家は建ててお引渡しをしてからが長いお付き合いの始まりとなりますので、お引渡しの後、住まわれる方が手を入れながら家と一緒に成長していかれるのをお手伝いしていきたいです。
村井隆

最新記事 by 村井隆 (全て見る)

関連記事

うずら

現在施工中の邑楽町I様邸ですが、住所が難しいです。邑楽町 ”鶉” (うずら)と読みます。読めるけどな

記事を読む

車庫工事承ります

  熊谷市の大きな家の Oさんの家、引き渡しを行ってから只今建物の前に車庫を造ってい

記事を読む

埼玉県秩父市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

地鎮祭の準備

この度の台風19号により被災された皆様ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

記事を読む

エアコン取付

エアコン取付

こんにちは。あっという間に4月も終わりそうです。花粉症もそろそろ収まって来そうです。工事部今井です。

記事を読む

夏の昆虫王

毎日、猛暑日が続いていますが、現場では職人さんたちが、暑さに負けず作業を行っております。今年は、例年

記事を読む

「外収納のあるシンプルな家」完成見学会+ご報告。

企画部 石川です。 暑い日が続きますね・・・。 「この夏を越せるか?!」←毎年自分自身の

記事を読む

防災の日

今日、9月1日は『防災の日』 朝礼時に毎回読む「職場の教養」という冊子の内容も 防災の日に関

記事を読む

あと一息で工事完了です

今日はおかしな天気でした。会社付近は急に空が暗くなり、雪が舞ってました。天気予報は晴れだったのに・・

記事を読む

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

L型デッキ施工

こんにちは。今年の梅雨は長いですね。デッキの工事や外部塗装などリフォーム工事はなかなか捗らず雨との勝

記事を読む

木工教室 準備~!

みなさんお待たせしました! 本日より展示場も営業を開始しました! お掃除ありがと

記事を読む

follow us in feedly
定置網体験

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 9月に入っ

まもなく上棟になります。

残り20試合 3位オリックスに7ゲーム差。非常に厳しい。最後まで全力応

こらっ!片付けなさ~いっ

『こらっ!片付けなさ~いっ!』 昔はしょっちゅう親に怒られたもの

憧れの小屋・アトリエ空間

皆さんこんにちは! 小林建設企画部の鈴木です!  

桐生市新庁舎

こんにちは、設計部の大塚です!   先日、ある建

→もっと見る

PAGE TOP ↑