ペンキの仕上げ
公開日:
        
        :
                
        工事                
      
桜が散り始めて残念ですが、今年も花見に行けそうにありません?、
でもいたる所で桜はたくさん見ています。良しとしましょう。
現場の施工の話ですがコバケンのキッチンですと天井を塗装で仕上げることがあります、
白く明るく仕上げる方が多い中で、コバケンカラーのライムグリーンや
イエローオレンジ等を使う方もいてインパクト的な仕上りに見えます。
仕上げ中の大泉町のI様邸も明るいイエローを塗っているところですが
下塗りの色はどんな色だと思いますか普通は白色ならどんな色でも仕上り易いと
考えますが白色ですと4~5回イエローを塗らないときれいな色にはなりません。
今回塗った色はローズピンクに近い濃い色を塗りましたが、仕上げの色が決まらなくて
工事を進めたいときにペンキ屋さんは下塗りのペンキによくピンクを使っています
そうすることで仕上げ塗り2回ほどで仕上がるようです。
ローズピンクの写真が映っていませんでした、ごめんなさい。
ほかにもいろんな色を使ってみてはいかがですか。
 
		 
		最新記事 by 箱田友之 (全て見る)
- 早いもので3ヶ月点検です - 2021年1月14日
- 今年最後の工事部現場勉強会を行いました。 - 2020年12月10日
- コンクリートから無垢の木へ - 2020年11月18日
関連記事
-  
                              
- 
              群馬県・埼玉県にも寒波が到来!日本海側は寒波の到来で大雪が続いています。自動車の立往生で交通渋滞があり注意が必要です。 群馬 
-  
                              
- 
              真夏のような日の配筋早くしないと夕立が来るよ梅雨も明けたような真夏の猛暑の中で基礎の配筋工事を施工しています。 ここは本庄のY様邸の現場で 
-  
                              
- 
              畳の衣替えは いかが6月は衣替えの季節ですね。 皆さんのお家でも衣類を入れ替えたり、室内の設えを夏仕様にしたりされ 
-  
                              
- 
              古いウォシュレットの取り替え毎日必ずお世話になる、トイレの便器です。 古くなり経年劣化で部品が壊れて水漏れを起こしたり、プ 
-  
                              
- 
              上棟また上棟。そして台風・・・また来ますね、16号。今年は本当に多いですね。 こんばんは、工事部 古田でございます。 
- PREV
- ひのすみか 感謝祭
- NEXT
- 新潟にバス研修に行ってきました!



 
                             
                             
                             
                            -110x110.jpg) 
                            

 
         
         
         
        