*

新潟にバス研修に行ってきました!

公開日: : イベント, お出かけ, 会社, 木造, 職人

こんにちは。

工事部小林です。

 

4/7(火)に新潟の工務店さんに研修に行ってきました。

当日はあいにくの雨でしたが、

 

もうだし♪満開だし♪♪

 

あっったかぃんだから~♪

 

ということで、あったかムードで新潟に向けてしゅっぱーーつ!

 

そしてバスに揺られること1時間。。。

 

「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」

 

 

IMG_4270

まさか、この時期に話題にでるとは。。。

 

そして1件目。新潟市内のナレッジライフさんのモデルハウスの見学へ

 

R0034662

ラボと同じ、OMクワトロソーラーの入った建ててから1年のモデルハウス。

 

コバケンの研修と言えば、『メジャーで測って!覗きこんで!実際に触れてみて勉強する!』スタイルです!!

 

トップバッターは工事部・箱田さんです。

DSCF6064

デッキの柱をジ――――

木の材質を見ていたようです。

 

2件目に3つのモデルハウスのあるナレッジスクエアへ

IMG_4187

 

ここでは、工事部の打合せの様子をどうぞ!

R0034787+

造りつけのデスクの納まりについて話し合っています。

(目線が低いですねぇ~)

 

そして企画部は。。。

R0034786

展示されている小物や色づかいに興味津々。

 

一方設計部は。。。

R0034738

実際にソファーに座ってみて、窓からの景色・そして天井の高さの変化による感じ方など、他社さんの物件ならではの勉強をしていたようです。(休んでいるわけではないんですよw)

 

そしてたくさん勉強させいただいた後に、西蒲原郡弥彦村にある二村建築さんにお邪魔しました。

二村建築さんでも、2棟のモデルハウスを見学させていただきました。

そして、ここでは設計部・浦さんのカメラの角度に注目!

R0034772

屋根の納まりをいろいろな角度から撮影していたら、このよう体勢になったみたいです。

それだけ、興味をそそる納まりでした。

最後に、またまた工事部・箱田さん

R0034791

コバケンでは工事部も設計の見え方や納まり方を図面を描いて考えていきますので、座った位置から確認していたようです。

二村建築さんは大工さんの技術も高く、現在は弥彦神社の工事も手掛けているそうです。

なので、コバケンスタッフも弥彦神社を見学に

2015040715400001

今後もより良い建物を建てていけるよう、みんなでお祈りして帰ってきました♪

 

今回も、たくさん見て・聞いて・触ってとても勉強になりました。

大変お忙しい中ご対応して下さった「ナレッジライフさん」「二村建築さん」本当にありがとうございました。

 

次回は是非コバケンにも遊びにいらしてください。社員一同心よりお待ちしております。

 

さぁ、勉強した内容を今後どう活かしていくか!

これからが重要です!!

 

以上。新潟より小林がお送りしました。

The following two tabs change content below.
小林伸之輔

小林伸之輔

設計部<二級建築士>株式会社小林建設
建物を建てる時不安になる、「わからない」「知らない」を見学会、打合せを通して一つ一つ説明・納得できるように努力しています。質問してダメなこと、相談してダメなことはありません。なんでも聞いてみてください。
小林伸之輔

最新記事 by 小林伸之輔 (全て見る)

関連記事

草刈り

こんにちは。設計部の原山です。 先日、初めての経験をしました。 タイトルのある通り草刈り

記事を読む

家事ラク動線を考えない「変な家」?

皆さんこんにちは! 小林建設企画部の鈴木です!   先日、 高崎の

記事を読む

カケヤを振っている動画のリンク

かけやのコツのコツ

こんにちは。設計部小林です。 台風でドシャ降りを体験すると、晴れてる日の大切さを感じますよね。

記事を読む

ひのすみか 構造見学会

こんにちは 企画部小林です。 毎年楽しみにしている我が家の「緋寒桜」。 小さな苗

記事を読む

いよいよ始まりました!

こんにちは 企画部小林です。 エコショップのハナミズキが咲き始めました。 隣のやまぼうし

記事を読む

マルシェ 勉強会 夏暑い

夏の暮らし

こんにちは 企画部小林です。 昨日は夏至でした。 一年で最も昼の時間が長い日。 ま

記事を読む

トイレ交換

トイレ交換

こんにちは。お盆も明け、少しづつ気候も涼しくなるのかなと思っていましたが連日猛暑が続いています。外仕

記事を読む

大工のたまご

梅雨入りして約1か月、まだまだ梅雨明けにはならなさそうです。現場では、外部作業がなかなかはかどらなく

記事を読む

現場中間検査

あっという間に2月も明日で終わりですね!今日は季節外れの暖かさで、冬の寒さも終わったのかと思いきや、

記事を読む

わざわ座のスツール発進準備

只今、わざわ座のスツールを製作中です。 スツール本体は大工さんが職人の技をつかって一脚いっきゃ

記事を読む

follow us in feedly
定置網体験

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 9月に入っ

まもなく上棟になります。

残り20試合 3位オリックスに7ゲーム差。非常に厳しい。最後まで全力応

こらっ!片付けなさ~いっ

『こらっ!片付けなさ~いっ!』 昔はしょっちゅう親に怒られたもの

憧れの小屋・アトリエ空間

皆さんこんにちは! 小林建設企画部の鈴木です!  

桐生市新庁舎

こんにちは、設計部の大塚です!   先日、ある建

→もっと見る

PAGE TOP ↑