ジャック・オー・ランタン
天国へも地獄へも行けず、現世を彷徨い続ける男
「ウィル・オ・ウィスプ」
悪魔から渡された地獄の炎の小さな塊。
それをくり抜いたカブの中に入れランタンとし、
今も死者と生者の境で
魂の行き場もなく、冷たい闇の中を
ランタンの灯り一つで永遠に彷徨い続ける・・・
そのランタンの名こそ
「ジャック・オー・ランタン」
カブ?カボチャじゃないの?と思われるだろうが
もともとはカブだったのだ。
その文化がアメリカに伝承されたとき、
カブよりカボチャのほうがおなじみの野菜で
手に入りやすかったことから代わりに使われるようになる。
20世紀初頭にカブで作られた
伝統的な「ジャック・オー・ランタン」
見たい人は検索してみるがいい・・・ 《閲覧注意》
「なんで仮装するようになったの?」
もし、私が1年後の同じ日にブログ当番だったら
その質問に答えてやろう・・・ グヘヘヘッヘッヘッヘッ・・・
The following two tabs change content below.
設計という仕事を始めた頃、言われたことがあります。
『その線一本一本が施主のお金なんだぞっ!』
その線は、お客様の夢でもあると思います。
その線に悩み、それが形となったとき、一緒に感動する。楽しいですょ。
夢:自分が設計した家を探訪した渡辺篤史さんが『やりましたねぇ~!』と、嬉しそうにお施主様に握手を求めているところを、TVで見ること。
関連記事
-
-
皆さんこんにちは
小林建設企画部の鈴木敬士(けいし)です。
先日高崎
記事を読む
-
-
先日滑川の現場の近くの自動販売機でお水を買いに立ち寄りますと
見慣れない販売機がドンと鎮座して
記事を読む
-
-
こんにちは、
ギャラリーhinosumikaです。
毎日気温が高く、蒸し暑い日が続きますね。
記事を読む
-
-
もう10月も終わりになりますね。朝晩冷え込んで気温差が激しいので体調には気を付けたい季節になってきま
記事を読む
-
-
こんにちは、設計部の野口です。
「特急りょうもう」が走るそばで、着工前に土壌の調査をしてきまし
記事を読む
-
-
今日はコバケンラボです。
いい陽気になって来ましたね。
これからの季節ウッドデッキでラン
記事を読む
-
-
こんにちは、設計部の大塚です!
先日、車での移動中、赤信号待ちでふとこんな
記事を読む
-
-
こんにちはコバケンラボです。
日差しがキラキラと眩しくさわやかな風が吹く5月、を期待していた私
記事を読む
-
-
クリスマスツリーをもう飾られましたか?
町の中は少しずつクリスマスに向かって飾られ始めました。
記事を読む
-
-
こんにちは、コバケンラボです。
ラボハウスと道を挟んだ駐車場のとなりに
大きな立て看板が
記事を読む