伝統芸能
公開日:
:
遊び
はじめまして!
本日ブログ担当の茂木です。
不慣れなのでお見苦しい点もあるかと思いますがよろしくお願いします。
さて、コバケンの本社の地区と私の地元ではそれぞれ山車と屋台があります。
かれこれ20年くらいお互いの保存会の交流が続いており、児玉のお祭りの11月3日には地元のメンバーでお邪魔してお手伝いをさせて頂いています。また、地元のお祭りは7月25日近辺の日曜日に行われ、M町保存会の方々にお手伝い頂いています。
地元の屋台は明治28年頃のもので老朽化が進み地区内を曳き回す事ができませんでした。一昨年、長年の念願が叶い足回り・屋根・装飾などが一新され、M町保存会の皆様に曳き綱作成の指導を頂いて…
曳き回しができました!!!
(写真は昨年の様子です)
興奮と感動で汗と涙が入り混じっていました(^^;
そしてM町の山車です!!!
カッコイイですね!
どこの保存会も後継者が少なく伝統芸能を維持して行くのが大変ですが、お互いに協力し合い、後継者を育成して末永くお付き合いして行きたいものです。
関連記事
-
-
はじめまして、設計部の大塚です!
こんにちは!4月から新しく設計部に入社しました、大塚健悟です! 出身は福島
-
-
お土産のポストカード
みなさんこんにちは。 企画部の深瀬です。 前にブログにあげた、館林美
-
-
ちちん ぶいぶい!週末のおでかけは・・・
こんにちは!企画部の中沢です。 「ちちんぶいぶい!ココロに良く効くおまじな
-
-
くる きっと くる!show go!
6月なのに暑い日が続きますが、今年の夏はどうなるのでしょうか? おつかれさまです。 工事部 古
-
-
初滑りを楽しみました
あっという間の年末年始の休みが終わり、10日より今年度の業務が始まりました。1年を通して万全な体勢で
- PREV
- 5S
- NEXT
- プチ マルシェ 開催します