うちのガーデンⅥ
「挿し木」とは、
植物の茎や葉などを切り取り、
根が出て独立した株として育てる方法。
根っこごと「挿し木」する場合は、
「根伏せ」や「根挿し」とも呼ばれ
一般的に挿し木で用いられる茎や枝だけでなく
根の一部を挿し穂として使用する方法。
そんな知識が無いまま、
「何か上手くいくかも?」という思いつきで
ジューンベリーの移植計画を図りました。
3月1日
株立ちの部分を切り、適当に植えます。
4月9日
植えてある様子。(赤い丸の部分)
まだ何の動きもありません。
4月16日
芽が出てきました。
4月19日
若葉が出てきました。
4月29日
葉が大きくなりました。
5月21日
他の木と一緒に
順調に成長しています。(赤い丸の部分)
とりあえず成功でしょう。という事で。
成長ぶりは
また機会があれば載せてみます。
————————————————————————————
新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟
~ m o r e ~
関連記事
-
-
久しぶりの晴れ間には・・
住まい教室「住んでいる人に聞いてみよう」満席となりました。お申込いただきありがとうございます。
-
-
完成見学会と設計教室
こんにちは 企画部小林です。 ここ数日、朝晩の冷え込みが強く、暖房が欲しくなりました。 今日
-
-
こちらも2度目の上棟
こんにちは。工事部小林です。 先日『箱田のブログ』で車庫の上棟の話がありま
-
-
シロアリの羽アリ羽化の時期です
徐々にに暖かくなってきました、いかがお過ごしでしょうか。 さて5月の連休を挟んでの前後はシロア
-
-
設営に行ってきました
みなさんこんにちは。 企画部の深瀬です。 今日から4日間、伊勢崎の完成見学会が始まります
-
-
新たなメディアに挑戦!
こんにちは設計部小林です。 最近は気温も天気も落ち着いてきたので、 いろいろ動き回りなが
-
-
見学会の新たなる楽しみ
こんにちは!ぽかぽか春日和にうれしさいっぱいの企画部なかざわです。 さて、
-
-
わざわ座で”けんみん賞”受賞!
こんにちは設計部小林です。 桜が咲き出すポカポカ暖かい日に、うれしいお便り