臨江閣
前橋市が誇る近代和風建築。
本館・別館・茶室の3つの和風庭園で構成されています。
本館は、明治17年に建築された長い縁側が特徴的な建物。
至る所で、写真撮影してる。
別館の見どころは、なんといってもこの180畳の大広間。
コレ木造建築です。
こんな柱の無い大空間が木で作れるのですか?
その秘密が「張弦梁」(ちょうげんばり)。10mの大スパンを木材で支えています。
力の流れを理解すれば、こんなこともできるのね。
完璧な荷重移動でフタの無い側溝を3つのタイヤだけでドリフトするハチロク的な神業を見た気がする。
起伏ある庭園も、とても雰囲気が良かったです。
大正、明治、昭和初期の「和風建築」ステキです。
~ m o r e ~
関連記事
-
-
無料相談会が開催されました
こんにちは。 暑すぎず過ごしやすい日々が続いておりますが、そろそろ青空が恋しくなってきたのは私だけ
-
-
今を盛り 冬桜と下久保ダム
こんにちは 企画部小林です。 日中は暖かいですが、朝晩は冷え込み暖
-
-
日本でもっとも美しい村
GWの連休が終わり、今日でまだ2日目。体がまだ慣れてないのは、私だけでしょうか・・・。 今年の
-
-
ちちん ぷいぷい 秩父へ
交流戦が終わってしまいました。波に乗れませんなぁ ライオンズ。 後半戦に期待しましょう。 お疲
-
-
風のガーデン2020 立冬
こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 今日は気持ちのいい秋晴れです。 ギャラ