道の駅 あいづ
こんにちは、設計部の大塚です!
みなさんGWはいかがお過ごしでしたでしょうか。
私は地元の福島に帰省をしました。
毎年GWは実家の方に帰省しているのですが、今年は初めてある場所に行ってきました。
地元湯川村にある道の駅「道の駅 あいづ」です。
地元の農産物や伝統工芸品などの販売所や、地元野菜を使った料理を提供しているレストランも入っています。
↑中の様子
建物は木造なのですが、「二方向樹状トラス」という珍しい架構を採用しています。
架構がそのまま森の中にいるような空間を作り出しています。
冬は積雪が多い地域ですので、軒は深く出しています。
枝分かれした架構によって均等に屋根を支えることができるため、屋根に積もった雪の重みにも有効だそうです。
特殊な架構により外壁に設ける壁を少なくできるため、レストランのガラス張りからは広大な田園風景と背景に磐梯山を望むことができます。
赤べこや会津木綿などのお土産も豊富に取り扱っていますので、会津観光に訪れた際にはぜひ立ち寄ってみてください!
~ m o r e ~

大塚 健悟

最新記事 by 大塚 健悟 (全て見る)
- リビング階段が特徴的なお家 - 2025年8月8日
- あなぶきアリーナ香川 - 2025年7月16日
- パッシブデザインとは - 2025年6月20日
関連記事
-
-
今週末の完成見学会は・・・
こんにちは!企画部の中沢です。 まだ9月なのにすっかり秋のようですね。
-
-
コバケン社内研修旅行
設計部原山です。 今回は、研修旅行で大阪・名古屋に行って参りました。 どっちも都会で、田
-
-
子供をスキーに連れってって
スキー人口が減っているとよく言います。 ってゆうか、絶滅したん?ていう出来事がありました。
-
-
「わざわ座」のスツールができあがり、棟梁が届けてくれました。
こんにちは 企画部小林です。 今朝は小雨がパラパラしていましたが、 夕方になってラボハ
- PREV
- リシン欠落とし
- NEXT
- 素敵なガーデンに行ってきました