*

豚みそ丼?みそ豚丼?

公開日: : YouTube, イベント, 埼玉, 設計

みなさんこんにちは。

住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小林です。

 

本日群馬県前橋市は積雪があったらしく、

まだノーマルタイヤの私は少しビクビクしながら玄関をあけたのですが、

本庄市は晴れ!

安心したのもつかの間。。。

ものすごい強風で。。。

やっと、からっ風も出てきて冬を感じますね♪

 

今日は、大和さんと秩父へ現地調査でした。

会社を出る際、本庄の外気温は8℃

秩父は到着時5℃

ただ、風は少々

やはり地域によって変化があるので、現地を見るのは本当に大事ですよね!

 

そして現地調査が13時頃終わり、帰り道に秩父なので”みそ豚丼”!

と大和さんとなり、有名な【野さか】へ

豚みそ丼野さかの外観

ここは、いつも行列ができているのですが今回道から見てみると

行列がない!チャンス!!

サッと入る時にふと目に入る暖簾

【豚みそ丼本舗】

豚みそ丼本舗野さかの暖簾

ん?豚みそ丼?

みそ豚丼ではなく?

今までずっと逆に覚えていました(笑)

ただ、どちらにしても美味しい物は美味しいでいいですよね♪

今回ははネギダク仕様に

大変美味しゅうございました

 

ちなみに、野さかさんの近くには陽の栖の木材をお願いしているウッディーコイケさんがあるんですよ!

陽の栖の山のツアーの際には足を運んでみてはいかがでしょうか♬

山のツアーの様子がYouTubeで配信されました!

まだ参加されていない方は是非来年お待ちしています。

埼玉県本庄市で広報の仕事をするなら小林建設

 ~   m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

小林建設ひのすみかのYouTube群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

The following two tabs change content below.
小林伸之輔

小林伸之輔

設計部<二級建築士>株式会社小林建設
建物を建てる時不安になる、「わからない」「知らない」を見学会、打合せを通して一つ一つ説明・納得できるように努力しています。質問してダメなこと、相談してダメなことはありません。なんでも聞いてみてください。
小林伸之輔

最新記事 by 小林伸之輔 (全て見る)

関連記事

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

玄関ドアの鍵交換について

今回は玄関ドアの鍵が徐々に調子悪くなり、外から帰ってきて開けようとしても開かなかったり、鍵が引っかか

記事を読む

少し進捗が!?

こんにちわ。工事部小林です。   以前企画部石川が弊社facebookで紹介さ

記事を読む

レンガの町深谷

みなさんこんにちは! 設計部の原山です。 先日、申請関係で深谷市役所に行ってきました。

記事を読む

夏休み最後の日曜日

もう少しで夏休みも終わってしまいますね。 宿題のラストスパートでお忙しいとは思いますが、明日も

記事を読む

襖貼替

襖貼替

こんにちは。 先週は暖かい日が続いたのでこのまま春?みたいな感じでしたが、ここの所また冷え込んできて

記事を読む

埼玉県熊谷市で自然素材を使った平屋のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

確かな品質をお客様に

今週は本庄市S様邸において、ハウスジーメンによる躯体検査を行いました。 この第3者機関による検

記事を読む

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

珪藻土の上塗り

こんにちは。梅雨らしい天気が続き相変わらず腕の痺れが取れず早く梅雨明けしないかと思いながら天気予報と

記事を読む

ビルトインガレージや木の香る大きなLDKの家

皆さんこんにちは! 小林建設企画部の鈴木です。   2023年もあとわず

記事を読む

地鎮祭の進め方

こんにちは。設計部小林です。 建築には、いろいろな儀式があります。 今回は小林建設に依頼

記事を読む

定期研修

桜の花も散り始める時期となりましたね。 でも私の鼻の水はまだまだ収まることを知りません。

記事を読む

follow us in feedly
雨で一番困った日

ハッピーハロウィーン!(本社玄関前より)  

大阪万博のその後

こんにちは、設計部の大塚です!   10月13日

間もなく引渡です

秋も終わりの頃となり段々とコタツが恋しくなってきました。 &nb

フライ・焼そばの店

鴻巣での現場打合せの帰り道 以前から気になってはいたものの丁度お

キジバトの成長記録

こんにちは、S-boxです。 前回に続き、キジバト親子の成長記録です

→もっと見る

PAGE TOP ↑