*

秋の夜の灯勉強会

公開日: : イベント, お庭, 暮らし, 木造, 設計

設計部の原山です。

朝の雨もあがり秋の涼しい夕方になりましたね、

本日の灯勉強会は、年に一回、夜に行われる勉強会です!!

昼間とは違ったラボの表情や照明の雰囲気を体感できます。

また、勉強会の後は、チェロのコンサートと盛りだくさんのイベントです(#^^#)

勉強会が始まる前にすこしお邪魔してラボの照明をいくつか紹介します!

照明というと、電気屋さんやネットなどでかってきて取り付けるイメージが一般的かもしれませんが、ラボの照明は、照明も造作でデザインしているものばかり!

お庭の照明は、高さを変えてデザインした照明。灯が漏れる雰囲気が素敵ですね。

玄関はお家の顔になるところ、照明をデザインするのも取り入れたいですね!

土間玄関は、上を照らす間接照明です。夜になると雰囲気がよく、オシャレな空間を演出します。

リビングダイニングは、木製のペンダント照明と、階段上部に間接照明。

電球の色もポイントのひとつです!こばけんのお家では、木との相性や落ち着き感がある

オレンジ色の光(電球色)を基本的に採用しています。

灯勉強会用に実は一番手前の電球を白っぽい光(昼白色)にしています。

こちらはダウンライト風な照明。板に穴をあけてその中に電球が入っています。

下の2枚はスタンド照明で空間をデザインしています。

+αでお気に入りの照明を置くのもいいですよね(#^^#)

”照明をデザインする”意味がよくわかります。

私もコバケンに入り、そういった視点を学ぶことができたので、

実際のお家でも活かせるようにしていきます。

OB様にも遊びにきていただき、

チェロの演奏がとっても素敵な秋の夜でした(#^^#)

 

 

 

 

埼玉県本庄市で女性の設計は小林建設

~ m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

 

The following two tabs change content below.
原山 遥花
“建築士になる“という小学校からの夢が着々と近づいてきました。住宅は私たちが生きていく中で、一番身近で大切な存在だと思います。お客様が描く夢をかたちにし、そのお手伝いが出来たら嬉しいです。そして、お客様が幸せだと感じてもらえる事が私の夢が叶った瞬間であると思います。最高の技術を持つ上司の元で、そういった環境に日々感謝しながら、精進していきます。
原山 遥花

最新記事 by 原山 遥花 (全て見る)

関連記事

2月3月は見学会マンスリーです

こんにちは、企画部のつちやです。 先週は高崎の展示場で20年たつ杉の家の見学会を行いました!

記事を読む

コバケンの一年に一度の見学会です

今日は朝から雨で今もまだまだ降り続いています。先ほど上里町の広報の 放送では明日の小学校の運動

記事を読む

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

壁のワンポイント

こんにちは。関東地方も梅雨入りして毎日湿気が多くジメジメしている感じです。若い頃交通事故でむち打ちに

記事を読む

家の片づけをしていたら

秋の風が心地よい季節になってきましたね。 こんにちは、企画部 田中です!  

記事を読む

https://www.instagram.com/ecoshop_hinosumika/

白木屋伝兵衛 「はりみ」

こんにちは 企画部小林です。 毎日のマスクにもだいぶ慣れてきました。 布マスクを使用している

記事を読む

テントウムシ

天道虫

これはテントウムシ 星の数からしてナナホシテントウ これはテントウムシの幼虫

記事を読む

7年目の ○・○・キ

こんにちは、コバケンラボです。 雨ですね。梅雨ですからね。 それにしても各地の豪雨被害に

記事を読む

クラシックも取り入れて

前回のブログの最後にお勧めした前橋のお宅 外観は長~いアプローチですが玄関近くまで車で行けます

記事を読む

「日本の家は寒すぎる」

こんにちは、コバケンラボです。 寒に入り寒さもいよいよ本番ですね。 今年1月1日の朝日新

記事を読む

木造車庫

焼き芋が恋しい季節となりましたね。 私の実家の近くにTATAという焼き芋屋さんがあるのですが

記事を読む

follow us in feedly
間もなく完成です

ドジャース強かったですね。おめでとうございます。 ホークス 強か

四万さんぽ

先日、群馬県の観光名所のひとつである「四万」へ行ってきました。 ちょ

人はなぜ庭を作る様になったのか

こんにちは! コバケンラボです。 強い日差しからやっと解放されて

雨で一番困った日

ハッピーハロウィーン!(本社玄関前より)  

大阪万博のその後

こんにちは、設計部の大塚です!   10月13日

→もっと見る

PAGE TOP ↑