SWS試験
麦の穂が実り、容赦なく私の目や鼻を攻撃してくる時期が来てしまいました。
こんにちは、工事部の山本です。
このブログを作成している今日は6月1日なのですが
ちょうど区切りがよかったので6月1日にあった事柄を調べたところ
67年前の1955年に初のアルミ製硬貨として
現在と同じ形の1円玉が発行された日なのだそうです。
まさか1円玉が還暦を超えているとは。
これからは1円玉さんと呼ばなくてはいけませんね。
本日はこれから工事開始予定のS様邸へ行ってまいりました。
現場ではSWS試験を行っている最中でした。
これ以前はスウェーデン式サウンディング試験と言っていたのですが、
現在は名称が変更されてスクリューウェイト貫入試験と言います。
住宅の地盤調査で広く使われているもので
この仕事に携わっているとおなじみの試験方法となります。
機械側面には現在データが表示されております。
この結果によって地盤の良し悪しを判断し
必要であれば地盤改良等の工事を行います。
地盤調査も完了し地縄もきれいに張り直しました。
このあとは地鎮祭を行い基礎着工へと進んでいきます。
今回の建物はどんな形に仕上がっていくのか、楽しみです。
~ m o r e ~
関連記事
-
-
使えるものはもう一度使えるように
今日は湿度も調度よく清々しい気持ちの良い一日でした。 秩父の武甲山も好く見えました。 今
-
-
Web完成見学会~ヌックのある家~
みなさんこんにちは! 設計部の原山です。 今回は、12月末に完成した物件をご紹介します!
-
-
シン・通信 作成中…
春日和~🌸 と思えば、雪⁉❄ 安定しない日が続きますね。 皆さま、体調はいかがでしょうか。
-
-
『日射遮蔽』って何?
こんにちは 企画部小林です。 過ごしやすい一日でした。 本社の花壇に植えたラベンダーが開花し
-
-
1年に1回の見学会です。
こんにちは。 工事部小林です。 明日は、群馬県高崎市で構造見学会を開
-
-
間仕切工事(剣先・白書)
こんにちは。毎日暑い日が続いています。梅雨明けももうすぐなのでしょうか?熱中症対策が欠かせない日々に
- PREV
- 走り出せ! 陽の栖号 タカラ チョロQ (キューノ)
- NEXT
- 土間に薪ストーブ