SWS試験
公開日:
:
デザイン, 会社, 埼玉, 工事, 施工事例, 木造, 注文住宅, 職人
麦の穂が実り、容赦なく私の目や鼻を攻撃してくる時期が来てしまいました。
こんにちは、工事部の山本です。
このブログを作成している今日は6月1日なのですが
ちょうど区切りがよかったので6月1日にあった事柄を調べたところ
67年前の1955年に初のアルミ製硬貨として
現在と同じ形の1円玉が発行された日なのだそうです。
まさか1円玉が還暦を超えているとは。
これからは1円玉さんと呼ばなくてはいけませんね。
本日はこれから工事開始予定のS様邸へ行ってまいりました。
現場ではSWS試験を行っている最中でした。
これ以前はスウェーデン式サウンディング試験と言っていたのですが、
現在は名称が変更されてスクリューウェイト貫入試験と言います。
住宅の地盤調査で広く使われているもので
この仕事に携わっているとおなじみの試験方法となります。

機械側面には現在データが表示されております。
この結果によって地盤の良し悪しを判断し
必要であれば地盤改良等の工事を行います。

地盤調査も完了し地縄もきれいに張り直しました。
このあとは地鎮祭を行い基礎着工へと進んでいきます。

今回の建物はどんな形に仕上がっていくのか、楽しみです。
~ m o r e ~





The following two tabs change content below.
「お客様の想いを一つ一つ紡いで形にし、末永く安心して快適に暮らせる住まいをお届けする。」
その想いを胸に、日々仕事に取り組んでいます。
”家を造ってからが、もう一つの人生の始まりである”と言われています。
そこから始まる新しい生活において、皆様にたくさんの幸せな思い出を残していただく、その一助になれば幸いです。
関連記事
-
-
設計部の原山です。
みなさん先日アップされたYouTubeのショート動画もうご覧なりましたか?
記事を読む
-
-
秋も深まり紅葉の季節になってきました。
この時期は落ち葉が道路や庭に落ちてお掃除が大変ですね!
記事を読む
-
-
こんなブロック塀を見つけました。
ブロックの見本?
在庫一斉処分?
サンプルを少し
記事を読む
-
-
現場の大工工事が大詰めになってくると階段の作成が始まります。
まっすぐな直階段や折り返し階段な
記事を読む
-
-
去年10月にお引渡ししたお宅にお邪魔してきました。
センスがいい!
お好きな藍染
記事を読む
-
-
こんにちは 企画部小林です。
久しぶりに気持ちの良い青空になりました。
洗濯がたくさんしたく
記事を読む
-
-
こんにちは!設計部の原山です。
日中はだいぶ暖かく気持ちのいい日が続いていますね。
本日
記事を読む
-
-
昨日の打合せの帰り道
先月オープンしました歯医者さん
薄暗くなってきたのであかりの様子は
記事を読む
-
-
開幕4連敗スタートでしたが、9勝9敗 5割。
昨年と比べれば上出来!ホークスさん今のうちに負け
記事を読む
-
-
こんにちは。工事部小林です。
本社近くで行われている、競進社模範蚕室のトイレ・休憩施設新築工事
記事を読む