ウッドデッキ床板加工
コバケンでは標準の木製デッキです。
まず作業場に加工する前の生材を搬入します。
大工さんが図面を見ながら 寸法をそろえて木材を加工します。
この時が1回目の塗装になります、色はお客様と打ち合わせした色で仕上げます。
水平器を使って きっちり水平を出します。
この後 塗装屋さんが入って、2回目の塗装を行い完了となります。
この流れで素敵なデッキが完成していき、お子さんが自由に遊んだりして お客様がこれからデッキでいろいろと家族のきずなを作っていく場となります。
大きさや形もいろいろ考えられて、楽しみもたっぷりなデッキです。
本日の投稿は村井隆でした。
~ m o r e ~
関連記事
-
-
なにこれ? もしかして蜂の巣
軒の下にとっくりの形をしたものが もしかして蜂の巣? 調べてみるとスズメバチの巣
-
-
大工さんの手づくり その4
木のお家に合うようにと色々なものを、木で大工さんに作ってもらっているコバケン。 今回も新しいも
-
-
栖の杜で逢いましょう
こんにちは 企画部小林です。 いよいよゴールデンウィークですね。 小林建設も29日から5日ま
-
-
灯り勉強会&お月見コンサート
こんばんは!設計部の原山です。 昨日の中秋の名月はご覧になられたでしょうか? 7時半ごろ
-
-
床板はどちらに致しますか
猛暑が毎日続きます熊谷のN様邸の仕上げ工事を行っています。 今日は床板の養生を剥がして仕上げを
- PREV
- 風のガーデン2021 寒露
- NEXT
- 木ってやっぱりいいな~