ペンキの仕上げ
公開日:
:
工事
桜が散り始めて残念ですが、今年も花見に行けそうにありません?、
でもいたる所で桜はたくさん見ています。良しとしましょう。
現場の施工の話ですがコバケンのキッチンですと天井を塗装で仕上げることがあります、
白く明るく仕上げる方が多い中で、コバケンカラーのライムグリーンや
イエローオレンジ等を使う方もいてインパクト的な仕上りに見えます。
仕上げ中の大泉町のI様邸も明るいイエローを塗っているところですが
下塗りの色はどんな色だと思いますか普通は白色ならどんな色でも仕上り易いと
考えますが白色ですと4~5回イエローを塗らないときれいな色にはなりません。
今回塗った色はローズピンクに近い濃い色を塗りましたが、仕上げの色が決まらなくて
工事を進めたいときにペンキ屋さんは下塗りのペンキによくピンクを使っています
そうすることで仕上げ塗り2回ほどで仕上がるようです。
ローズピンクの写真が映っていませんでした、ごめんなさい。
ほかにもいろんな色を使ってみてはいかがですか。


最新記事 by 箱田友之 (全て見る)
- 早いもので3ヶ月点検です - 2021年1月14日
- 今年最後の工事部現場勉強会を行いました。 - 2020年12月10日
- コンクリートから無垢の木へ - 2020年11月18日
関連記事
-
-
建て方を行いました。
こんにちは 工事部の伊藤です。 本日より、前橋市粕川で建て方はじまっていま
-
-
朝一現場勉強会を行いました、すこし時間をかけました
なんとなく暑い日が続いていますがお盆も終わり今年の3分の2が終わろうとしています。 工事の方も
-
-
全貌があきらかに!!
あっという間に4月になりました。満開だった桜もあっという間に散ってしまい、月日が経つのが早いなと日々
-
-
さまざまなニッチ造作中
今日からお彼岸に入りましたね。「暑さ寒さも彼岸まで」と昔からの言い習わしで、夏の厳しい残暑も秋のお彼
-
-
釘・ビス等 下地の緩み修繕方法
住宅の中で時々あると思うのですが、扉やドアまたは工作物の釘やビスで打ってあったところの木部下地が ビ
- PREV
- ひのすみか 感謝祭
- NEXT
- 新潟にバス研修に行ってきました!