オオケタデ
今日は、コバケンラボです。
いつの間にかすっかり秋らしくなってきましたね。
先日写真の花をいけたところ何人かの方から名前を聞かれました。
オオケタデといいます。
漢字で書くと「大毛蓼」。
大きくて毛の生えた蓼(たで)の意。
花と言えば花ですが、まあ観賞用の雑草というところ。
庭よりは、畑の隅などで時々見かけます。
一年草ですが、一度植えたらあとはこぼれ種で毎年咲きます。
1〜2mと背も高めで濃い紅紫色は遠くからでも目を引いて
この時期北から渡ってくるカワラヒワの好物なので、
花を啄むバードウォッチングも楽しめるかも。
関連記事
-
-
栖の杜 キッチンガーデン 夏
こんにちは、S-boxです。 関東もやっと梅雨明け、夏到来です。 40℃近い気温、各地での豪雨な
-
-
今日は『日本初の飛行実験に成功』した日
第三弾になる『今日は何の日』シリーズ(第一弾 ・ 第二弾) 本日12月14日は、『日本初の飛行
-
-
風のガーデン 2020冬
こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 今年は記録的な暖冬のようですがここ数日氷
-
-
ギャラリーhinosumika 冬の庭②
こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 今日は比較的過ごしやすい日和ですね。