アイデア貯金箱
公開日:
:
最終更新日:2021/08/25
デザイン, 家族, 暮らし
夏休みの宿題。
その代表格といえば、
ドリル、読書感想文、自由研究などですが、
私が一番に思い出すのは、アイデア貯金箱。
息子の宿題を見たら、
まだあったので驚きました。
調べてみると、郵便貯金創業100年を記念し、
1975年に始めたコンクールでした。
46年間続いてるって、スゴイですね。
今年は貯金箱を作ってみたいという息子。
どうやって作るのか聞いてみると、
牛乳パックに紙粘土つけて、色を塗って
カバの貯金箱つくる。
・・・んっ?
「そこに・・・、アイデアは・・・、あるんか?」
アイデアを絞り出させようとしましたが、
なかなか名案が出ず、見るに見かねて、
ついにアドバイスをしてしまいました。

まずは、大事な骨格。

そして、肉付け。

台座もつくって。


色を塗って、ニスを塗って。

完成
題名『たべめすぎ注意』
お金を貯めすぎると、
口を開けてしまう貯金箱。


アイデアを出しておいてなんですが、
これって、貯金箱といえるのだろうか?

~ m o r e ~




The following two tabs change content below.
設計という仕事を始めた頃、言われたことがあります。
『その線一本一本が施主のお金なんだぞっ!』
その線は、お客様の夢でもあると思います。
その線に悩み、それが形となったとき、一緒に感動する。楽しいですょ。
夢:自分が設計した家を探訪した渡辺篤史さんが『やりましたねぇ~!』と、嬉しそうにお施主様に握手を求めているところを、TVで見ること。
関連記事
-
-
こんにちわ!設計部の原山です。
最近は毎日雨ですね、、
湿気は嫌です、、
以前「住
記事を読む
-
-
今年のGWは公園に行ったり、バーベキューをしたり、
遠出をせず近場で済ませました。
記事を読む
-
-
月2回行っている社内勉強会を開催しました。
毎回いろんなテーマを決めて勉強会を行っています。
記事を読む
-
-
最下位です。42年ぶりの最下位です。残念でした。また来年。
お疲れ様です。 工事部 古田でござ
記事を読む
-
-
みなさんこんにちは。
住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小林です。
&nbs
記事を読む
-
-
我が家のデザインをひとつご紹介。
「リキクロック」
記事を読む
-
-
先週から始まりました5週連続6件の見学会があります。
今週末は高崎と前橋で2件同時開催!
記事を読む
-
-
みなさんこんにちは!
設計部の原山です。
昨日の鈴木さんのブログの続きで・・・
本
記事を読む
-
-
紅葉もそろそろ見ごろでしょうか?だいぶ朝は冷え込みますね。
お疲れ様です。 工事部 古田でござ
記事を読む
-
-
こんにちは。梅雨入りしました。雨続きだったのでそろそろかなと思っていたら梅雨入りしていました。先日は
記事を読む