なくてはならない相棒
今日は何とか天気が持ちましたが、明日は大丈夫でしょうか・・・?明日の地鎮祭の準備へ、今日行ってきました。
まずは「地縄張り」 敷地に縄を張って建物の大きさ、配置を確認する作業です。そこで使用する相棒がこちら
”トランシット” 角度を測定する機器の一種。建物の直角(90°)を出す為に使用します。機械のおかげで、地縄を張るのも一人で容易にできて、なくてはならない存在です。
もう一つ重要なのが、建物の基準となる高さです。近隣の土地高さや排水勾配等を考え設定されます。これを設定する相棒はこちら
”レーザーレベル” 回転レーザーで水平面・高低差を測ります。こちらも一人で作業ができ、作業も簡単です。
最後に地鎮祭の準備です。敷地の中央あたりに竹を設置するための杭4本と、砂山を作って作業終了・・・。
準備万端ですが、明日の天気が心配です。
~ m o r e ~


最新記事 by 鈴木 将史 (全て見る)
- 猛暑の中の建て方作業 - 2025年8月29日
- 避暑地をもとめて - 2025年7月31日
- モルタル外壁仕上がりました - 2025年7月8日
関連記事
-
-
建て方作業が続きます
今年の梅雨入りはいつ頃になるのでしょうか?暦上で今年の梅雨入りは6月10日になっています。昨年は6月
-
-
初滑りを楽しみました
あっという間の年末年始の休みが終わり、10日より今年度の業務が始まりました。1年を通して万全な体勢で
-
-
春だし、イメージチェンジ!その2
こんにちはコバケンラボです! 3月最後の週~とても暖かい日が続きましたね!! これだけ暖
-
-
クリスマスの建て方作業
また一段と寒くなりました。防寒着が手放せなくなり、遠くの山々をみると雪化粧で、現場へ行く道中でみる浅
- PREV
- ま・も・な・く オープン!! Ⅲ
- NEXT
- こころ、咲いたまま。