*

柿くへば・・・

公開日: : 食べ物

『 柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺 』

正岡子規がこの句を詠んだのが1895年の10月26日

ということから、今日は『 柿の日 』だそうです。

因みに正岡子規が食べたのは「御所柿」だと言われてます。

せっかくですので、美味しい柿の見分け方をご紹介してみます。

①ヘタ・軸を確認する。
ヘタは深い緑色で、軸が真ん中にあるもを選びましょう。
ヘタが実から離れているものは避け、
実にピッタリとくっついているものを選びましょう。

②実の色を確認する。
実は鮮やかなオレンジ色(橙色)をしているもの
ハリとツヤがあるものを選びましょう。
大きな傷やへこみがあるものは避けましょう。
きれいなオレンジ色がヘタの周りまでしっかりと色づいてるもの
全体に均一の色づいているものを選びましょう。

柿でジャックオーランタン

画像「せっきーファーム」より

 

柿はビタミンCを多く含んでいて
イチゴとほぼ同量、みかんの2倍に相当するそうです。

美肌、視力低下予防、
粘膜を丈夫にするので風邪の予防などにも効果的ですが

食べ過ぎれば貧血を起こしやすくなったり
身体を冷やしたり、便秘の原因にもなりますので注意しましょう。

 

私は柿といえば
祖母の家にあった柿の木を思い出します。
小さい頃、祖母の家に行く度に木登りをしてました。

あと、「さるかに合戦」ですね。
今は子供の教育上問題があるとして、
猿は反省して平和に暮らすと改作されたようですが、
私が読んだ頃は敵討ちの残酷で怖い話でした・・・。

 

 

The following two tabs change content below.
大和正規

大和正規

設計部<一級建築士>株式会社小林建設
設計という仕事を始めた頃、言われたことがあります。 『その線一本一本が施主のお金なんだぞっ!』 その線は、お客様の夢でもあると思います。 その線に悩み、それが形となったとき、一緒に感動する。楽しいですょ。 夢:自分が設計した家を探訪した渡辺篤史さんが『やりましたねぇ~!』と、嬉しそうにお施主様に握手を求めているところを、TVで見ること。
大和正規

最新記事 by 大和正規 (全て見る)

関連記事

クリスマスの思い出 ②

クリスマスの思い出と言えば、私も枕元に置いてあったおもちゃです。 チキンも近くの肉屋で買ってい

記事を読む

レストランサント

知っている方もいると思いますが出身は群馬県桐生市です。 これからの時期、桐生動物園は無料でお花

記事を読む

UDON

突然ですが、「讃岐うどん」について   まずはうどんのルーツから うどん

記事を読む

ガリガリ君, 工場見学

ガリガリくん♪

こんにちは!企画部の中沢です。 みなさん、ガリガリ君は好きですか? ご存知の方もいらっし

記事を読む

4年振りの開催

台風7号。 来週あたりに直撃ですかね。それてくれればよいですが。 お疲れ様です。工事部 古田 

記事を読む

ひんやりベットの上で寝る犬のイメージイラスト

もう少し緩やかに・・・

涼しくなってくれてもいいと思いませんか? (特に犬が)過ごしやすい気候になってきました! (私は

記事を読む

ハッピーおいしいクリスマス!

merry christmas!企画部の中沢です。 サンタさんはきましたか?クリスマスケーキは

記事を読む

蛇石

こんにちは。気付いたらお盆休暇が終わっていた、林です。 みなさんはどのようにお盆を過ごしました

記事を読む

‟風味”ねぇ~

企画部 かたばです。 先日、社内研修で香川県に行ってまいりました。 帰りの空港で少し時間があった

記事を読む

結果発表です

こんにちはコバケンラボです! 先月のブログで母の日のプレゼントについて書いていましたが

記事を読む

follow us in feedly
定置網体験

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 9月に入っ

まもなく上棟になります。

残り20試合 3位オリックスに7ゲーム差。非常に厳しい。最後まで全力応

こらっ!片付けなさ~いっ

『こらっ!片付けなさ~いっ!』 昔はしょっちゅう親に怒られたもの

憧れの小屋・アトリエ空間

皆さんこんにちは! 小林建設企画部の鈴木です!  

桐生市新庁舎

こんにちは、設計部の大塚です!   先日、ある建

→もっと見る

PAGE TOP ↑