*

冬の夜の凍結用心

公開日: : メンテナンス, 施工事例, 未分類

ここ何日か夜間に冷え込みが強くなり、-3°やー4°になることもありました。

室内はまだ大丈夫なのですが、外部の水回りが凍結して水栓(蛇口)や配管が凍ってしまうことが多くなってきました。(コバケンにも4~5件メンテナンス依頼がありました。)

最悪の場合は配管が氷の膨張で亀裂が入ったり、膨張により膨れて破裂漏水することがあります。

DSCN9937

 

凍結して漏水をすると修理が完了するまで、家の中でお水がすべて使えなくなることもあります。

凍結予防をすることによってふせぐことが出来ますのでやってみましょう。

凍結予防として

1.配管部分に保温材をまいて保温する。

2.露出している部分の水栓などをタオルや発泡スチロールを使って覆って冷気や風を防ぐ。

3.夜間0℃以下になりそうな時に、水道栓の1か所を開いて2mm位の細さに調整して水をちょろちょろ出しっぱなしにする。( 朝になったら水を止めるのを忘れずに! )

すごく地味ですが、凍結防止にはこの方法が最も適しています。
水は流れていれば凍りません。
ちょっと水がもったいない気がしますが、凍ってしまっては大変です。

DSCN0695

ボイラーの場合は給水管にヒーター線を設置するとか、夜お水を細く出すのが効果あります。

以上のようなことで対応できますので、ぜひ破裂漏水をして困ってしまう前に対策をしてみてください。

また凍ってしまった場合はむき出しになっている水道管や水栓の部分で凍っていることがほとんどなので、その部分にヒーター(ドライヤーでも可)などを当てたりして氷が溶けるのを気長に辛抱強く待つしかありません。( 設備屋さんが伺っても方法は同じです。)

よく間違ってやってしまうことなのですが、熱湯をかけるのは絶対やめましょう! 配管が熱膨張で破裂することもありますし、保温材の中に入った水が再び凍ってしまう可能性があるのと濡れると保温性能が落ちますので・・・いいことはありません。

寒い夜が続きますが、元気に乗り切っていきましょう。

工事部 村井が投稿いたしました。

The following two tabs change content below.
村井隆

村井隆

工事部<一級建築士>株式会社小林建設
家を建てるのは一生のうちで一番大きな買い物となります。その思いを受け止めながら小林建設で建てて良かったと言ってもらえるように一生懸命仕事に励んでいきたいと思います。 また、家は建ててお引渡しをしてからが長いお付き合いの始まりとなりますので、お引渡しの後、住まわれる方が手を入れながら家と一緒に成長していかれるのをお手伝いしていきたいです。
村井隆

最新記事 by 村井隆 (全て見る)

関連記事

川評論家 の弟子

「川評論家」→ の一番弟子です。 師匠に穴場を教えてもらいながら、 最高の川を求めて旅を

記事を読む

補助暖房の時期です。

2月に入り、1年で一番寒い月になりした。 OMソーラーをお使いになっているご家庭では、補助暖房

記事を読む

成長著しい

こんにちは、コバケンラボです! 梅雨に入りましたが、例年のような ジメジメ・ジトジト・ム

記事を読む

群馬県伊勢崎市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

キウイヒメヨコバイ

「デンキムシ」に続き また虫の話になってしまいますが、 「キウイヒメヨコバイ」という虫を見た

記事を読む

風のガーデン 芒種

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 暑い日が続いている中、ギャラリーのある高崎は

記事を読む

OM-Xお手入れ

OM-Xのお手入れ

こんにちは。やっと暑い日から解消され涼しい日が続いたかと思ったら秋雨?なんだかはっきりしない天気が続

記事を読む

完成見学会へ向けて

今日も暖かく、春を思わせる陽気でした。4月並みの気温だったそうです。この様子だと桜の開花も早そうです

記事を読む

外構工事

今年のカレンダーもいよいよ最後の一枚を残すのみとなりました。 日めくりカレンダー派はもう少しが

記事を読む

今年もよろしくお願いいたします

新年あっという間に10日以上過ぎてしまいましたが、 みなさま、あけましておめでとうございます。

記事を読む

引き継がれるもの 2

また材木屋さんに行ってきました。   前回に引き続き、古材を再利用する

記事を読む

follow us in feedly
no image
ダムⅥ

標高が100m上がると 気温は約0.6℃下がる。 という事で、

トイレ交換
トイレ交換

こんにちは。お盆も明け、少しづつ気候も涼しくなるのかなと思っていました

栖の杜 キッチンガーデン

こんにちは、S-boxです。 酷暑がまだまだ続きそうですね。

マキタで芝刈り

こんにちは 企画部小林です。 毎年この時期になると、お隣の神川町

ジンベイザメとヒスイ

もう少し、休みの旅行記にお付き合いください。  

→もっと見る

PAGE TOP ↑