☆築10年目のリフレッシュ☆
こんにちは!工事部の茂木です。
本日は深谷市のお客様のリフォーム工事のお話です。
お引き渡しから今年の8月で10年になるK様のお宅。2階の間仕切工事と
襖の張替え、1階床板の磨きなどの依頼をお受けして約2週間の工事でした。
色々と工事の項目はありましたが今回は床のリフレッシュ工事の報告です♪
無垢板の床は年月が経つと「味」が出て来ますが、今回は訳ありで所々が
傷んでいました。蜜蠟ワックスが削れてしまい素地が出ています。
回転のサンダー#60(結構粗い)を使い表面を削って行きます。
#60だけだと粗いままなので、その後#120のサンドペーパーで念入りに
表面を元の状態にして行きます。
イメージが変わり明るくなりました!
磨きの後、蜜蠟ワックスがけを行いました✴
赤身と白太がくっきりと分かれて新築当時の様です☀
リビングから廊下、玄関ホールとかなりの面積で大変でしたが
K様に喜んで頂き本当に良かったです♪それから家庭訪問にも間に合って
良かった…(^^;
K様、ありがとうございました(^^)
皆さんも床のリフレッシュ✴いかがですか?
関連記事
-
-
春だし、イメージチェンジ!その2
こんにちはコバケンラボです! 3月最後の週~とても暖かい日が続きましたね!! これだけ暖
-
-
緊急オペを始めます!
こんにちは。住宅系YouTuber略して「住チューバ―」の小林です。 木の家づくりにはメンテナ
-
-
今からできる 台風対策!
大型の台風が近づいています。 今からでもできる対策はこの5つ 1、庭に出て、飛びそうなも
- PREV
- 絶景が、
- NEXT
- 第2弾・・木の床を磨いてみました。