*

鑿(ノミ)の種類

公開日: : 工事, 施工事例, 木造, 注文住宅, 職人

金木犀の香りが漂う頃となりましたね。

万年鼻づまりの私ですがほのかに感じることが出来るんです。

こんにちは、工事部の山本です。

 

普段大工さんが使っているノミってどんなのがあるのかな~

と思ったので仕事中の大工さんからちょっと拝借して

簡単にご紹介していきたいと思います。

 

 

まずはコレ↓

 

 

住宅建築の大工さんがよく使うノミです。

私も現場でよく目にしています。

刃先の大きさが違うだけで同じように見えるのですが実は用途が違うのです。

 

【追入ノミ】 主に造作加工に使われるものです。

浅い溝穴を掘ったり削ったりするのに使います。

 

【叩きノミ】(厚ノミ) 主に構造材加工の使われるものです。

深い溝穴を掘るのに強く叩いて使うので軸が太くなってしっかりとしています。

 

 

 

そしてこちら↓

 

 

余り見かけることが少ない変わったノミがありました。

 

【白柿】 木材に細い線(墨付)を引いたりする為に使います。

 

【剣先ノミ】 平面に削り取ったり通常のノミが入らない狭い場所を

削ったりするのに使います。

 

【コテノミ】 凹みの底を削り取ったりするのに使います。

 

【逆コテノミ】 通常と刃が逆になっていて床板を差し込むための

柱欠き込みなどに使います。

 

【首切りノミ】 こちらも柱の欠き込みなどに使います。

首切りとは柱に床板等を差し込むための欠き込みを言います。

 

 

こうしてみるとノミだけでも色々な種類があるのが分かりますね。

また機会がありましたら家作りに使う道具についてご紹介できればと思います。

 

 

 

 

————————————–

新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟陽の栖小林建設のモデルハウスの一つである新・本庄展示場S-box⁺が受賞したGOODDESIGNAWARD2022のロゴ

 

~   m o r e ~

 

群馬県高崎市で新築住宅の現場監督をするなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

 

 

 

 

 

The following two tabs change content below.
山本利晃

山本利晃

「お客様の想いを一つ一つ紡いで形にし、末永く安心して快適に暮らせる住まいをお届けする。」 その想いを胸に、日々仕事に取り組んでいます。 ”家を造ってからが、もう一つの人生の始まりである”と言われています。 そこから始まる新しい生活において、皆様にたくさんの幸せな思い出を残していただく、その一助になれば幸いです。
山本利晃

最新記事 by 山本利晃 (全て見る)

関連記事

群馬県高崎市で自然を感じるモデルハウスを見学するなら小林建設

小さなお客様

こんにちは。設計部小林です。   こちらギャラリーの玄関です。

記事を読む

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

玄関ドアの鍵 取替

毎日必ず使用するお玄関の鍵ですが、お子さんが落としたり・紛失したりすると 誰か知らない人に拾われて開

記事を読む

4年に一度の上棟

少しですが春が感じられる今日この頃です。 久しぶりに秩父方面での建て方を致しました天気にも恵ま

記事を読む

住宅プラス

安中に完成しましたお宅は2階にリビング 景色がいい! 屋根なりの天井で天井高くて開放感が

記事を読む

ハンドリングボックスを小屋裏で組み立て、今日は暖かく快適でした

今までコバケンでOMソーラーのハンドリングボックスを何台組み立てて 来たか考えてみますと、はて

記事を読む

完成現場の社内勉強会

皆さんこんにちは! 小林建設 企画部の鈴木です。   先日、 明日

記事を読む

埼玉県東松山市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設 埼玉県東松山市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

おひさまの温もりに包まれて

こんにちは 企画部小林です。 今朝は寒かったですね。 車もガチゴチで、フロントガラスも窓も屋

記事を読む

高台に建つ星見る家

こんにちは。設計部小林です。 本日は7/7七夕ですね! 七夕と言えば彦星と織姫が。。。と

記事を読む

解体工事

みなさんこんにちは! 設計部の原山です。 先週、亀倉部長と一緒に解体現場にいって参りまし

記事を読む

木の家の洗面

コバケンでは、洗面も1件1件、設計している。 住設メーカーのカタログから洗面化粧台を選ぶことは

記事を読む

follow us in feedly
定置網体験

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 9月に入っ

まもなく上棟になります。

残り20試合 3位オリックスに7ゲーム差。非常に厳しい。最後まで全力応

こらっ!片付けなさ~いっ

『こらっ!片付けなさ~いっ!』 昔はしょっちゅう親に怒られたもの

憧れの小屋・アトリエ空間

皆さんこんにちは! 小林建設企画部の鈴木です!  

桐生市新庁舎

こんにちは、設計部の大塚です!   先日、ある建

→もっと見る

PAGE TOP ↑