*

保険の勉強

公開日: : 最終更新日:2024/10/17 勉強会

今回の社内勉強会はすまいの保険についてです。

 

 

10月に改訂があり内容や金額が少し変わって

今回、埼玉県と群馬県の木造の火災保険はうれしいことに下がったとのことです。

水災が入ると1.5倍くらい上がってしまいますが、こんな時代ですと入れておいた方がいいかなと。

 

何と、地震保険は埼玉県は群馬県の3倍以上だそうです。

地域によって随分と違うみたいです。

知っていますか?地震によっての家事は火災保険では出ないとの事です。

 

以前はローンの期間一括で保険が掛けられましたがこれだけ災害が多いので今は5年ごとの更新になります。

小林建設では保険の窓口になっています。

何かあった時にはスムースなので話だけでも聞いて頂けましたらと思います。

 

 

The following two tabs change content below.
亀倉治

亀倉治

設計部<一級建築士>株式会社小林建設
いつしか住宅も車と同様に買うという感覚になってきています。本来住宅は造っていくものと考えています。環境や要望を整理し熱や光や風を生し気持ちよく落ち着いて暮すことが出来るデザインで「家」という形にしていきます。
亀倉治

最新記事 by 亀倉治 (全て見る)

関連記事

窓の位置

こんにちは!設計部原山です。 だいぶ日の入りが早くなってきましたね 冷えるので体調管理に

記事を読む

お庭の参考に・・・

こんにちは。 企画部 カタバです。 コバケンLaBOのお花がとても綺麗だったので 思わずパシャ

記事を読む

コバケン社内研修旅行

設計部原山です。 今回は、研修旅行で大阪・名古屋に行って参りました。 どっちも都会で、田

記事を読む

背筋がピンと!

こんにちは。設計部小林です。 私の会社に出社してからのルーティーンは、 ・アルコール消毒

記事を読む

恒例の合宿研修

年が明けて、1か月が経ち2月に入りました。あっという間ですね!!今日も昼間は季節外れの暖かさで、2月

記事を読む

朝一完成現場にての勉強会

2ヶ月に一度完成現場にての勉強会があります 朝8時に集合、設計部、工事部、そして社長も参加しま

記事を読む

見学会開催前の現場勉強会です

今週の24日(土曜日)と25日(日曜日)に開催される本庄市の見学会会場を使って現場勉強会を行いました

記事を読む

中秋の名月

こんにちは。設計部小林です。 日中作業をしていても湿度も少なくサッパリ気持ちいい季節になってき

記事を読む

経年劣化による塗装修繕の手入れ

木部修繕塗装

建物廻りで木製の塀や目隠しスクリーン またはデッキの床板上面が経年劣化や雹(ひょう)の天災により表面

記事を読む

降雹被害

こんにちはコバケンラボです! 6月2日の夕方、甚大な被害をもたらした雹。 みなさま降雹で

記事を読む

follow us in feedly
人はなぜ庭を作る様になったのか

こんにちは! コバケンラボです。 強い日差しからやっと解放されて

雨で一番困った日

ハッピーハロウィーン!(本社玄関前より)  

大阪万博のその後

こんにちは、設計部の大塚です!   10月13日

間もなく引渡です

秋も終わりの頃となり段々とコタツが恋しくなってきました。 &nb

フライ・焼そばの店

鴻巣での現場打合せの帰り道 以前から気になってはいたものの丁度お

→もっと見る

PAGE TOP ↑