*

現場勉強会を行いました!

公開日: : 勉強会, 埼玉, 完成見学会, 工事, 注文住宅, 設計

こんにちは!

設計部の原山です。

本日は、社長をはじめ設計部と工事部が集合し、

完成したお家を見て意見を交わす現場勉強会を行いました。

今回は、先週の土日に見学会を実施した平屋の物件で実施しました!!

外 外観 集合写真

完成見学会に参加されていない方に少しだけみどころです!

木の家 大きな窓

LDKは24畳と広々空間。平屋ならではの勾配天井も魅力的です。

南側には1間の窓が3連になっていてとても開放感あります。

窓は両側はFIXで真ん中の窓のみ開けることができます。

床材は広葉樹の栗を使用しているのでいつもと雰囲気が違います!

薪ストーブ

リビングには薪ストーブ!!!

存在感あり、大谷石もとってもかっこいいです!

くるくる回れる憧れのアイランドキッチン!

背面収納もタカラさんの既製品なのですが、

小林建設オリジナルの無垢の面材がいい感じです。

和室 大きな窓

和室は東側に大きな台形窓!朝は日がはいり、

空が見えて中から見ても外から見ても素敵なデザインです。

今回もみどころいっぱいの平屋でした!

人 

各自でチェックし、家の外から中まで見て回ります。

勉強会様子

最後に集まって発表していきます。

デザイン的なことから監督や大工さんが工夫した

ところなど、意見交換をします。

小林建設では2~3月に1回はこのような機会を設けていて、

毎回様々な意見が飛び交うのでとっても勉強になります!!

これからもこういった勉強会を続けていき、

より良いデザイン・納まりを勉強していきたいと思います。

 

 

 

 

埼玉県本庄市で女性の設計は小林建設

~ m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

 

 

 

 

 

 

The following two tabs change content below.
原山 遥花
“建築士になる“という小学校からの夢が着々と近づいてきました。住宅は私たちが生きていく中で、一番身近で大切な存在だと思います。お客様が描く夢をかたちにし、そのお手伝いが出来たら嬉しいです。そして、お客様が幸せだと感じてもらえる事が私の夢が叶った瞬間であると思います。最高の技術を持つ上司の元で、そういった環境に日々感謝しながら、精進していきます。
原山 遥花

最新記事 by 原山 遥花 (全て見る)

関連記事

高崎市吉井町 完成見学会

新学期が始まり、朝の通勤道路にカラフルなランドセルが並んで元気があってこちらまでわくわく新鮮です。

記事を読む

襖貼替

襖貼替

こんにちは。 先週は暖かい日が続いたのでこのまま春?みたいな感じでしたが、ここの所また冷え込んできて

記事を読む

梅の花見をしながらの建て方

今週の初めに熊谷のN様邸の建て方を行いました。 先週から天気予報を気にしながら少しづつ降水確率

記事を読む

古材をポイントに

標高の高い場所では紅葉が始まって来てすっかり秋らしくなって来ました。 日の入りも早くなり、この

記事を読む

ギャラリーのある家

高崎市内にギャラリーと教室のある住宅が完成しました。 京町屋の落着いた佇まいと外観の要望がある

記事を読む

クラシックも取り入れて

前回のブログの最後にお勧めした前橋のお宅 外観は長~いアプローチですが玄関近くまで車で行けます

記事を読む

群馬県富岡市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

風のガーデン 寒露

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 今日は長引く雨がやんで、久しぶりの青空で

記事を読む

良質な薪

明日で仕事納めになります。 「やり切った仕事」「やり切らなかった仕事」両方ありますが、

記事を読む

Hさんの家、ただ今付けるものは付け建物は完成まじかとなってきました。そのひとつ、Hさんのこだわりで階

記事を読む

埼玉県東松山市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

こばけん 完成見学会

こんにちは 企画部小林です。   朝夕は少し過ごしやすくなりましたが、日中はま

記事を読む

follow us in feedly
大阪万博のその後

こんにちは、設計部の大塚です!   10月13日

間もなく引渡です

秋も終わりの頃となり段々とコタツが恋しくなってきました。 &nb

フライ・焼そばの店

鴻巣での現場打合せの帰り道 以前から気になってはいたものの丁度お

キジバトの成長記録

こんにちは、S-boxです。 前回に続き、キジバト親子の成長記録です

わが家の壺

こんにちは。好きなものは後半に食べる工事部小池です。 皆さんのお宅に

→もっと見る

PAGE TOP ↑