*

ガガンガン

公開日: : 遊び

そろそろサンタクロースがプレゼントの仕入れを始めたころだと思います。
これは先日購入したおもちゃの話。

小学校1年の長男の誕生日に八木橋で買いました。
「ガガンガン」

「ロボット型ラジコンをコントローラで操縦して、レーザーで打ち合い、相手に10発命中させると勝ち。」

という対戦型ラジコン。

s-画像 001

男の子はロボット大好きです。

コントローラーは鉄人28号の時代と比べるとかなり進化して、直感的に操作できるようになってるなぁ。
動きは滑らかで、まるでスキーのパラレルターンで滑るよう。

s-画像 006

ただ、対戦型のため、1人で遊んでいるとチョットさびしいぞ。

 

 

 

 

 

ということで、後日購入したのが

「無人戦闘ロボ スパイガン」

s-画像 008

自動で動き、ガガンガンで5発命中させると、動きが止まります。

しかも、レーザーを撃ってくるので、逆にガガンガンも10発当たると、負け。
動けなくなります。
オートロボに負けると、結構ヘコみます。

これなら一人で遊べるね。

オトナの間でも、話題になっていて、秋葉原でガガンガン大会が開催されるとか・・
しかもぞくぞく新型がリリースされている。
・・・男の子はロボット大好きです。・・・私も・・・抑えきれない衝動が、、、

The following two tabs change content below.
浦正人

浦正人

設計部<一級建築士>株式会社小林建設
「建築家として、もっとも、うれしいときは、建築ができ、そこへ人が入って、そこでいい生活がおこなわれているのを見ることである」建築家吉村順三のことばです。まさにこの想いです。
浦正人

最新記事 by 浦正人 (全て見る)

Comment

  1. アバター かねDON より:

    これはそそられますねぇ…♪

    勿論、私用になりますが(笑)いいおっさんか1人で遊んでいると、ドン引きされてしまいそうです。

関連記事

走り出す勇姿が待ち遠しいですね。

走り出せ! 陽の栖号 タカラ チョロQ (キューノ)

20年くらい前からコバケンのマスコットキャラクターになっている、タカラ チョロQ(キューノ)になりま

記事を読む

展示場スタッフのお仕事 ~お子さんのお相手~

こんにちは。コバケンラボです。 桜の便りも聞こえてきましたが、毎年今頃は朝晩と日中の気

記事を読む

埼玉県秩父市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

おひさまマルシェ、ご来場有難うございました。

今週日曜日のおひさまマルシェに、たくさんの方にお越し頂きありがとうございました。 工事部児玉です。

記事を読む

ウインタースポーツも終盤戦

3月も中旬になり、春の訪れを身近に感じる季節になりました。花粉症の方は、一番つらい時期に入っているの

記事を読む

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

もうすぐ春ですね

こんにちは。先月誕生日を迎え、と同時にやってくる花粉症… 毎年花粉症が発症する時期です。市販の薬で花

記事を読む

角川武蔵野ミュージアム

お休みの日

こんにちは、設計部の大塚です! 先日、お休みの日にとある場所に行ってきました。

記事を読む

埼玉県熊谷市でデザインされたおしゃれな新築住宅を建てるなら小林建設

換気で会議大作戦!

こんにちは。設計部小林です。   今日はポカポカと天気がとても良く、絶賛”花粉

記事を読む

栖の杜 Camping Bakery 

11月最後の土曜日、風は冷たいけどいい天気です。 明日はエコショップの庭【栖の杜】で今年最後の

記事を読む

埼玉県秩父市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

お盆休み。

お盆もあけましたが、まだまだ暑いですね。 今年のお盆休みはいかがだったでしょうか。 私はかわ

記事を読む

謎の要塞

ついに梅雨に入りましたね!今年は14日遅かったみたいです。梅雨明けがいつになるのも気になるところです

記事を読む

follow us in feedly
~GW休暇のお知らせ~

誠に勝手ながら下記の期間は、ゴールデンウィーク休暇とさせていただきます

GW前。

こんにちは。企画部カタバです。 本社や展示場に咲く花々が可愛らし

春の庭仕事 S-box+

こんにちは、S-box+です。 庭木の新緑がさわやかな風に揺られ、

エアコン取付
エアコン取付

こんにちは。あっという間に4月も終わりそうです。花粉症もそろそろ収まっ

七福神あられ
七福神あられ

七つの風味を楽しめる 群馬生まれの「七福神あられ」 食べるとき

→もっと見る

PAGE TOP ↑