*

秋の夜の灯勉強会

公開日: : イベント, お庭, 暮らし, 木造, 設計

設計部の原山です。

朝の雨もあがり秋の涼しい夕方になりましたね、

本日の灯勉強会は、年に一回、夜に行われる勉強会です!!

昼間とは違ったラボの表情や照明の雰囲気を体感できます。

また、勉強会の後は、チェロのコンサートと盛りだくさんのイベントです(#^^#)

勉強会が始まる前にすこしお邪魔してラボの照明をいくつか紹介します!

照明というと、電気屋さんやネットなどでかってきて取り付けるイメージが一般的かもしれませんが、ラボの照明は、照明も造作でデザインしているものばかり!

お庭の照明は、高さを変えてデザインした照明。灯が漏れる雰囲気が素敵ですね。

玄関はお家の顔になるところ、照明をデザインするのも取り入れたいですね!

土間玄関は、上を照らす間接照明です。夜になると雰囲気がよく、オシャレな空間を演出します。

リビングダイニングは、木製のペンダント照明と、階段上部に間接照明。

電球の色もポイントのひとつです!こばけんのお家では、木との相性や落ち着き感がある

オレンジ色の光(電球色)を基本的に採用しています。

灯勉強会用に実は一番手前の電球を白っぽい光(昼白色)にしています。

こちらはダウンライト風な照明。板に穴をあけてその中に電球が入っています。

下の2枚はスタンド照明で空間をデザインしています。

+αでお気に入りの照明を置くのもいいですよね(#^^#)

”照明をデザインする”意味がよくわかります。

私もコバケンに入り、そういった視点を学ぶことができたので、

実際のお家でも活かせるようにしていきます。

OB様にも遊びにきていただき、

チェロの演奏がとっても素敵な秋の夜でした(#^^#)

 

 

 

 

埼玉県本庄市で女性の設計は小林建設

~ m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

 

The following two tabs change content below.
原山 遥花
“建築士になる“という小学校からの夢が着々と近づいてきました。住宅は私たちが生きていく中で、一番身近で大切な存在だと思います。お客様が描く夢をかたちにし、そのお手伝いが出来たら嬉しいです。そして、お客様が幸せだと感じてもらえる事が私の夢が叶った瞬間であると思います。最高の技術を持つ上司の元で、そういった環境に日々感謝しながら、精進していきます。
原山 遥花

最新記事 by 原山 遥花 (全て見る)

関連記事

本屋大賞発表!

西武ライオンズも、浦和レッズも波に乗れません。 角田君もリタイア。横浜BC負けました。

記事を読む

今年最後のお引渡です。

だいぶ冬らしくなってきました。風が冷たい。 お疲れ様です 工事部 古田でございます。 前

記事を読む

解体から始まる家づくり

こんばんわ、設計部の野口です。 とある現場では、解体工事から家づくりがスタートしています。

記事を読む

エコキュートのお湯切れに ご注意 !

近頃気温が下がってきて、朝なかなか お布団から出るのが大変になってき ましたね。 地元児

記事を読む

群馬県富岡市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

風のガーデン 寒露

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 今日は長引く雨がやんで、久しぶりの青空で

記事を読む

特別仕様

こんにちは、設計部の大塚です!   先日、秩父に行った際にこんなコンビニを見か

記事を読む

定例社内勉強会を行いました。

本日はコバケンの原木を取り扱っている業者さんに来ていただき、原木の仕入れ・保管・製材・天日乾燥・加工

記事を読む

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

外構工事完了しました

こんにちは。先日ワクチン接種2回目も無事終わり、副反応の心配をしましたが、翌日の夕方に微熱が出たぐら

記事を読む

外構も

3月にお引渡しをしたお客さんから連絡を頂き、日曜日に外構の打合せに 建築中に東は石積みを、北と

記事を読む

夏休み最後の日曜日

もう少しで夏休みも終わってしまいますね。 宿題のラストスパートでお忙しいとは思いますが、明日も

記事を読む

follow us in feedly
香川といえば

みなさんこんにちは設計部の林です。 みなさんは香川といえば何をイ

あなぶきアリーナ香川

こんにちは、設計部の大塚です。   先日、OMソ

土台敷き

山滴るという言葉がぴったりなほど草木の葉がツヤっぽく 濡れたよう

なにこれ? もしかして蜂の巣

軒の下にとっくりの形をしたものが もしかして蜂の巣? 調べ

作業場の大清掃

こんにちは。性懲りもなくラーメン大好きな工事部小池です。 今回は高崎

→もっと見る

PAGE TOP ↑