小学生も知ってるパッシブデザイン
家庭科の宿題で、家でご飯を炊いた息子。
次は味噌汁を作るらしい。
小5の家庭科って、どんなものかと教科書を確認。
料理以外に目に止まったのは
 「暖かく快適に過ごす住まい方」
「暖かく快適に過ごす住まい方」
・日光を生かす 冬の太陽の位置
・明るさを調整しよう 自然の光を利用
 「すずしく快適に過ごす住まい方」
「すずしく快適に過ごす住まい方」
・日射(熱)をさえぎろう 冬の太陽の位置
・昔から行われていた工夫 すだれ、よしず
これは・・・、まさにパッシブデザインの考え方。
小学生向けに分かりやすく載っていました。
もっと詳しく教えてあげようと思いましたが、
親父の自慢話みたいになっても嫌なので
息子の興味が湧くまで見守る事にしました。
もし詳しく聞きたい方がいらっしゃいましたら
大人向けの「パッシブセミナー」にご参加下さい。
お待ちしております。

勉強はいいから、遊んでくれよ(コロ丸)
~ m o r e ~
関連記事
-  
                              
- 
              まるまるもりもり丸森石行ってきました宮城県丸森町に伊達冠石を観に いい石だなと思い外構の石積みに使っているもののどこ 
-  
                              
- 
              小泉誠さんデザインの桐桐米こんにちは 企画部小林です。 きょうは新宿へ用事があって行きましたが、冷たい雨が朝から降ってい 
-  
                              
- 
              フォトコンテスト 2017 結果発表こんにちは 企画部小林です。 感謝祭の報告が続きます。 小林建設の一番大きなイベントが「 
- PREV
- 外構工事完了しました
- NEXT
- 窓拭き修業






 
		
 
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                            

 
         
         
         
        