*

背筋がピンと!

公開日: : 最終更新日:2021/11/01 会社, 勉強会, 埼玉

こんにちは。設計部小林です。

私の会社に出社してからのルーティーンは、

・アルコール消毒

・検温

・パソコンON

・スケジュールのチェック

・メールのチェック

・SNSのチェック

と進んでいきます。

。。。がしかし、今日はSNSのチェックの前に背筋がピン!

Googleのトップ画面には『嘉納治五郎』先生が!

私が中学・高校と大半の時間を過ごしたあの部屋に、常に飾ってあった写真です!?

なぜか未だにあの頃を思い出すと。。。ハハ

嘉納先生は、今年のオリンピックでも日本選手団が大活躍だった柔道の産みの親。

本日10/28が生誕の日でトップになってました。

華やかなオリンピックの柔道雰囲気はとてもよかったのですが、

私の思い出の柔道場はこんな感じですw

埼玉県本庄市で畳のある和室を建てる工務店は小林建設

今の柔道場はというと、

赤い畳が多くなり、赤い部分に出ると反則になるようになりました!

そして技のポイントも昔は

”効果”→”有効”→”技あり”→”一本”

だったのが今は

”技あり”→”一本”

のみの超攻撃型柔道の判定に変わりました。

時代を反映した、より積極性を出すルール変更ですね。

 

建築でも、断熱性能が

”Q値・C値”

だったのが

”UA値・ηAC値”

に変更になりました。

さらに、今年から法律も改正され【改正省エネ法】

意外に皆さんにとってわからいことが多々!

そんな、「わからない」を設計士がわかりやすくご説明する”無料相談会”

是非皆さんの知らないうちに変わってた建物の説明を聞きにお越しください♬

以上。背筋がピンとした後に、冬の坊主頭は寒かったことを思い出した小林がお送りしました。

埼玉県本庄市で広報の仕事をするなら小林建設

 ~   m o r e ~

埼玉県本庄市でYouTubeで建物を見るなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

 

The following two tabs change content below.
小林伸之輔

小林伸之輔

設計部<二級建築士>株式会社小林建設
建物を建てる時不安になる、「わからない」「知らない」を見学会、打合せを通して一つ一つ説明・納得できるように努力しています。質問してダメなこと、相談してダメなことはありません。なんでも聞いてみてください。
小林伸之輔

最新記事 by 小林伸之輔 (全て見る)

関連記事

春のバス研修旅行 in 栃木

4月3日はコバケン社内研修で栃木市・宇都宮市を周ってきました。      とちぎ蔵の街美術館外

記事を読む

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

外構工事完了しました

こんにちは。先日ワクチン接種2回目も無事終わり、副反応の心配をしましたが、翌日の夕方に微熱が出たぐら

記事を読む

点検

点検について

こんにちは。梅雨も明け夏本番といった毎日が続いています。熱中症には充分に気を付けて体調管理をしていき

記事を読む

2017 仕事納め

こんにちは 企画部小林です。 穏やかな年末の一日でした。 私たちも本日、無事仕事納めをす

記事を読む

コバケン感謝祭 2017 2日目

二日目もお天気に恵まれて、スムースにスタートが出来ました。      おいし~い 飲食コーナー

記事を読む

さまざまなニッチ造作中

今日からお彼岸に入りましたね。「暑さ寒さも彼岸まで」と昔からの言い習わしで、夏の厳しい残暑も秋のお彼

記事を読む

お薦めの一品!!

みなさんこんにちは!コバケンラボです。 秋も深まりラボの庭の木々も色づきました ・・・ そして

記事を読む

夏の思い出~MENDAKO~

みなさんこんにちは、コバケンLaBOです! 涼しい日が増えてきて過ごしやすくなってきましたね

記事を読む

続・トイレ改修

こんにちは。最近ようやく春らしい陽気になってきました。それと同時に花粉がひどくなりつつありますが・・

記事を読む

つみっこ。

6月4日(日)に埼玉県本庄市の南本町自治会館前通りで 「えきなん商店会マーケット」が開催されました

記事を読む

follow us in feedly
定置網体験

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 9月に入っ

まもなく上棟になります。

残り20試合 3位オリックスに7ゲーム差。非常に厳しい。最後まで全力応

こらっ!片付けなさ~いっ

『こらっ!片付けなさ~いっ!』 昔はしょっちゅう親に怒られたもの

憧れの小屋・アトリエ空間

皆さんこんにちは! 小林建設企画部の鈴木です!  

桐生市新庁舎

こんにちは、設計部の大塚です!   先日、ある建

→もっと見る

PAGE TOP ↑