*

軽井沢にて

公開日: : 未分類

半袖で今日の軽井沢は 寒い 寒かった。

こんばんは 工事部 古田でございます。

今日は、設計部・工事部全員で軽井沢へ、チルチンびとの会の研修に同行させていただきました。

株式会社 ダイコクさんが手がけられた建物を2件見学しました。

1件目は建築家 田中先生の設計した建物へ

DSCF7873

屋根を見ればOMソーラーが。

 

DSCF7882

DSCF7879

 

移動して、2件目へ。

建築家 泉先生が設計した建物へ。

DSCF7884

森の中に立つ建物。

中に入るとちょうど泉先生からの建物説明をしていました。

 

DSCF7890

 

材の寸法や、高さなど。見え方を考えて、納めていかないといけませんね。

DSCF7887

2件共とっても勉強になった建物でした。

今後の建物に生かしていけるようにがんばっていきましょう。

まずは、部ごとに今日の研修をまとめて、28日に発表します。

みなさん、お休みもあるから、早くまとめましょうね。

おつかれさまでした。

 

The following two tabs change content below.
古田智啓

古田智啓

工事部<一級建築士>株式会社小林建設
「現場監督は最終走者」よく社長が言っている言葉です。工事に入ってからもお客様と1つ1つ打ち合わせをして家を造りあげていく、最後のお引渡しの時に言われる「ありがとうございました」の言葉。この一言があるから頑張れる。これからも真心と感動を運ぶお手伝いをしてゆきます。
古田智啓

最新記事 by 古田智啓 (全て見る)

関連記事

群馬県前橋市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

ハンド君始動

建物が、ほぼ完成間際になってくると各種の試運転となります。ちょっと気がかりなのはハンド君、OMの試運

記事を読む

タイル工事

こんにちは。工事部小林です。   どんどん寒くなってきて、現場の職人さんは太陽

記事を読む

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

OMソーラー ファンボックスの取り替え作業

今回は お引渡しをしてから21年経過された S様邸にて OMのファンボックス内のファンが回らなくなっ

記事を読む

棟梁!棟梁!

「棟梁!棟梁!」   皆さんおなじみ『ひのすみかチャンネル』の撮影現場

記事を読む

治具

新しい治具(ジグ)をつくってみました。 今回ご紹介する治具がこちら。白いギザギザのものです。

記事を読む

達磨寺

高崎方面を回っていた今日は、お昼休憩に少林寺に立ち寄りました。 快晴で12月にしては暖かく観光

記事を読む

体調管理が大事な季節

秋刀魚が美味しい季節になりましたね! どうも、工事部の高宮です。 皆さんは何をしたとき「

記事を読む

駐車場完備

30日土曜日は、お月見コンサートがここ本社似て開催されます。 下準備として、駐車場整備を担当。

記事を読む

仕事始め

2021年1月8日(土) 本社そして各展示場とも 本日元気にスタートしました。 今年もよろしく

記事を読む

シート

こんにちは、工事部児玉です。 本日の作業はシートはりということで、ひのすみかシートをなるべく目

記事を読む

follow us in feedly
堀部安嗣さんの設計教室

建築家「堀部安嗣」さんの設計教室に行ってきました。 全3回で、

間もなく完成です

ドジャース強かったですね。おめでとうございます。 ホークス 強か

四万さんぽ

先日、群馬県の観光名所のひとつである「四万」へ行ってきました。 ちょ

人はなぜ庭を作る様になったのか

こんにちは! コバケンラボです。 強い日差しからやっと解放されて

雨で一番困った日

ハッピーハロウィーン!(本社玄関前より)  

→もっと見る

PAGE TOP ↑