浄化槽のメンテナンスについて
浄化槽をお使いのお家では浄化槽の維持管理契約をされていると思います。
通常、年4回点検に訪問して薬剤の減り具合や汲み取りの時期、浄化水の水質点検・ブロアーモーター(空気を送る機械)の状態を見てくれています。
年月の経過でメンテナンスが発生するときがあります。たとえば・・・
そのような時には修理も出来ますが、おおむね10年を超えているようですと取り替えも検討すことになります。
パイプが二本のタイプで後継機種を選定して取り換え工事になります。
費用は思っているより高く掛かることがあります。(品物によっても変わります。)お見積もりしてからご検討ください。
すべて確認OKであればカバーのビスを止めて完了になります。
大体30~40分くらいあれば終了致します。
時々気にして見てあげてください、ご相談にも乗りますのでお声掛けください。
工事部 村井 隆の投稿でした。
関連記事
-
-
やっと 上棟 できました。
強すぎです。ソフトバンク。 お疲れ様です。工事部 古田でございます。 雨が続いて、困った
-
-
万歩計とウォーキング
こんにちは 企画部小林です。 今日の風はすごかったですが、少しずつ日差しに春を感じるようになり
-
-
建物のサムネイルは難しいです…
こんにちは。設計部小林です。 5/28(土)29(日)は群馬県伊勢崎市にて完成見学会を行いまし
-
-
設計教室開催しました!
こんにちは!企画部の中沢です。 台風通過の今朝は、雨と風がすごかったですね
-
-
建ててる途中の見学会
みなさんこんにちは 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小林です
-
-
♪夏も近づく その前にエアコン試運転
こんにちは、コバケンラボです。 この4月はいつも以上に寒暖差が大きかった気がします。 み
- PREV
- 風のガーデン 芒種
- NEXT
- 花とめだかに癒されて・・・