*

哲学堂と達磨寺

公開日: : 未分類

ちょっと前になりますが、新聞に身近な場所が載っていました。

画像 001 画像 002
高崎の「哲学堂」「達磨寺」
この2つの場所の縁のある人物として紹介されていたのが、建築家ブルーノ・タウト

 
ブルーノ・タウトは、日本建築を非常に評価してくれた人物。

 

京都の桂離宮

「それは実に涙ぐましいまで美しい」

と言った一言はあまりにも有名。

DCF_0048

「桂離宮」は2007年の社員旅行で行きました。(もう8年前もですか・・・・)

 

 

そのタウトが来日して長く滞在したのが、高崎市の達磨寺境内にある「洗心亭」だそうです。

 

 

 
「哲学堂」は、コバケン陽の栖の源流と言っても過言ではない建築。

 

コバケン

 ↓ 20数年前から取組む

OMソーラー
 
 ↓ OMソーラーを生み出した人

奥村昭雄(建築家) 

 ↓ 奥村先生の師匠。日本を代表する住宅建築家

吉村順三(建築家) 

 ↓ 吉村先生の師匠。FLライトに師事し、日本に多くの建築をのこした。

アントニンレーモンド(建築家) 

 

「哲学堂」は、レーモンドの自邸を忠実に複製した建物です。

 

IMG_3328

 

 

高崎市美術館の中庭にあります

IMG_3383

 

夏休みのプチ旅行にぜひどうぞ。

 

 

 

The following two tabs change content below.
浦正人

浦正人

設計部<一級建築士>株式会社小林建設
「建築家として、もっとも、うれしいときは、建築ができ、そこへ人が入って、そこでいい生活がおこなわれているのを見ることである」建築家吉村順三のことばです。まさにこの想いです。
浦正人

最新記事 by 浦正人 (全て見る)

関連記事

アチョー

十数年も使用した「ヌンチャク」が悪くなっていたので、新しく造りました。 ブルー・リーが悪漢をや

記事を読む

引き継がれるもの 2

また材木屋さんに行ってきました。   前回に引き続き、古材を再利用する

記事を読む

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

体感ハウス体感しました

こんにちは。最近は暑さも和らぎ朝晩は少し肌寒く感じ体調を崩しやすくなる季節です。ここ1ヶ月ぐらい咳が

記事を読む

群馬県藤岡市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

残暑厳しく。

残暑が厳しいですね。そろそろ涼しくなりますかな? お疲れ様です。工事部 古田でございます。

記事を読む

内装の仕上げタイル

今日は季節外れの暖かさで、上着がいらない気候でしたね。やっぱり暖冬なんですかね?今年のウインターシー

記事を読む

雹被害修繕

カーポート屋根修繕

こんにちは。あっという間に7月も終わり8月に突入しました。連日の暑さはとんでもないことになっています

記事を読む

梅雨入りの中での建て方

我々工事部にとって頭を悩ませる ”梅雨入り” 今年は、いつ明けるのでしょうか?予想ですと7月21日頃

記事を読む

OPAM 行ってきました

設計部の野口です。 お盆休みは、大分で大学のOB戦に出場。これがメインイベントでした。

記事を読む

塗装職人の技

秋に入り、最近は朝晩がめっきり寒くなり、紅葉もちょうど見ごろになってきたころかと思います。現在施工中

記事を読む

春の兆し

内外装リフォーム

こんにちは。暑い日が続いたなあと思っていたら雨が降り気温差の激しい日が続きました。せっかくの桜もそろ

記事を読む

follow us in feedly
高松駅は笑顔
香川に建築のお勉強へ

みなさんこんにちは 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小

避暑地をもとめて

今日で7月も終わりですね!8月もきっとこの暑さも続くでしょうね?明日は

定期研修

『猛暑』『酷暑』『うだるような暑さ』『焼けつくような暑さ』など 暑さ

海岸にある木造カフェ

みなさん、こんにちは! 工事部の高宮です。 私は以前香川県

焼きそばパンマン
俺のクッキングⅡ

子供は夏休み。 当然、給食が無いから家で食べる。 暑いから「そ

→もっと見る

PAGE TOP ↑