*

哲学堂と達磨寺

公開日: : 未分類

ちょっと前になりますが、新聞に身近な場所が載っていました。

画像 001 画像 002
高崎の「哲学堂」「達磨寺」
この2つの場所の縁のある人物として紹介されていたのが、建築家ブルーノ・タウト

 
ブルーノ・タウトは、日本建築を非常に評価してくれた人物。

 

京都の桂離宮

「それは実に涙ぐましいまで美しい」

と言った一言はあまりにも有名。

DCF_0048

「桂離宮」は2007年の社員旅行で行きました。(もう8年前もですか・・・・)

 

 

そのタウトが来日して長く滞在したのが、高崎市の達磨寺境内にある「洗心亭」だそうです。

 

 

 
「哲学堂」は、コバケン陽の栖の源流と言っても過言ではない建築。

 

コバケン

 ↓ 20数年前から取組む

OMソーラー
 
 ↓ OMソーラーを生み出した人

奥村昭雄(建築家) 

 ↓ 奥村先生の師匠。日本を代表する住宅建築家

吉村順三(建築家) 

 ↓ 吉村先生の師匠。FLライトに師事し、日本に多くの建築をのこした。

アントニンレーモンド(建築家) 

 

「哲学堂」は、レーモンドの自邸を忠実に複製した建物です。

 

IMG_3328

 

 

高崎市美術館の中庭にあります

IMG_3383

 

夏休みのプチ旅行にぜひどうぞ。

 

 

 

The following two tabs change content below.
浦正人

浦正人

設計部<一級建築士>株式会社小林建設
「建築家として、もっとも、うれしいときは、建築ができ、そこへ人が入って、そこでいい生活がおこなわれているのを見ることである」建築家吉村順三のことばです。まさにこの想いです。
浦正人

最新記事 by 浦正人 (全て見る)

関連記事

勉強会

  こんばんは 工事部の伊藤です 今日は勉強会を行いました。 忙

記事を読む

塗装修繕

外部塗装修繕②

こんにちは。雪が降るほどの寒さから一転、春一番?まだ2月だけどと思いつつ、花粉症との戦いが始まりまし

記事を読む

自動販売機

こんにちは!設計部の大塚です!   11月もそろそろ終わり、本格的な寒さが到来

記事を読む

お花見

こんにちは。工事部の伊藤です。 お花見に行ってきました。 良いところですね~

記事を読む

月とYouTuber

寒いですね。 最近は、それに加えて静電気問題が発生しています。 とうとう乾燥と戦う時期がやってま

記事を読む

ひまわり

職場の教養によると、地球全体に降り注ぐ太陽光をすべてエネルギーとして変換すると、世界の年間消費エネル

記事を読む

春の足音・Ⅱ

こんにちは、コバケンラボです。 先日の朝いつものようにデッキのぞうきんがけをしたところ、

記事を読む

野菜

オクラを栽培しようと思いました。     種を植えて、

記事を読む

ラベンダーがいいにお・・・おぉ?い?

こんにちは、コバケンラボです。 今、本社花壇のラベンダーが満開です。 ラベンダーは色も姿

記事を読む

天気

先週はかんかん照りでとても暑かった おとといは曇り。でも蒸し暑い &nb

記事を読む

follow us in feedly
~GW休暇のお知らせ~

誠に勝手ながら下記の期間は、ゴールデンウィーク休暇とさせていただきます

GW前。

こんにちは。企画部カタバです。 本社や展示場に咲く花々が可愛らし

春の庭仕事 S-box+

こんにちは、S-box+です。 庭木の新緑がさわやかな風に揺られ、

エアコン取付
エアコン取付

こんにちは。あっという間に4月も終わりそうです。花粉症もそろそろ収まっ

七福神あられ
七福神あられ

七つの風味を楽しめる 群馬生まれの「七福神あられ」 食べるとき

→もっと見る

PAGE TOP ↑