大工さんの手作り その2
公開日:
:
未分類
木のお家に合うようにと色々なものを、木で大工さんに手作りをしてもらっているコバケン。
今回は大事な大工道具。玄翁の『柄』を自分で作っていました。
材料は大工さん家のお隣さんが剪定していたビワの枝を分けてもらったそうです。
枝の自然な曲線、皮の部分を残して握りやすそう。
ビワの木は非常に硬く、粘りもあり玄翁の柄には最適だそうです。
杖の材料としてもよく使われ縁起物の『長寿杖』としても利用されているのだとか。
まさか道具まで自分で作ってしまうとは。
こちらは私の愛用品。
通常の柄の3倍の強度があるグラスファイバー製です。
これはこれで気に入っているのですが、やっぱりビワの柄も気になります。

最新記事 by 小山良寛 (全て見る)
- 『ひのすみか感謝祭』終了しました。 - 2016年4月18日
- 来週は群馬県太田市にて完成見学会です。 - 2016年3月28日
- 大工さんの手づくり その4 - 2016年3月8日
関連記事
-
-
今日は2階のダクト建て
まだまだ寒い日が続きますが風邪もひかずに仕事に励んでいます。 皆さんはいかがですか、私は2月も
-
-
お家のお手入れ・メンテナンス
こんにちは。ここ最近は急に暑くなって夏?を思わせるような陽気かと思いきや、雨続きだったりとそろそろ梅
-
-
今日から通常通り営業が始まりました!
こんにちは! みなさん、楽しいGWは過ごせましたか? コバケンは本日から本社・展示場とも
-
-
外構工事完了しました
こんにちは。先日ワクチン接種2回目も無事終わり、副反応の心配をしましたが、翌日の夕方に微熱が出たぐら