襖を選ぶ
仕上を決めるのは難しいもので
設計の段階ではなんとなくから、工事が進んでいくと決定しなくてはなりません。
外壁の種類や色は全体なので特に決断が必要になります。
時には“こんな所まで選ぶのですか~”との声も
内装で特に悩むのが襖の和紙
前回高崎の見学会ではお施主さんと相談した結果
今まで温めておいたデザインをついに採用
上毛三山?と、いうわけではありません。
そして裏側は、最後に出したカタログに興味をもって頂いて
猫ちゃんの柄をセレクト
奥のお部屋には高さもあるので3段階で
色も落ち着いた雰囲気に
今回の建物には和室はないのですが、襖を入れるとやわらかく落ち着いた雰囲気に
迷われた時はいつでも相談にのります。


最新記事 by 亀倉治 (全て見る)
- なにこれ? もしかして蜂の巣 - 2025年7月14日
- 外構が仕上がりました・・・つづき - 2025年6月18日
- 外構が仕上がりました - 2025年5月29日
関連記事
-
-
タイルのようですが石なのです
いよいよ北風の季節がやってきました、車のヒーターが温まるのに 少しだけ時間が掛かります。
-
-
ねこちゃんも楽しい?
スタンプラリー2週目 明日、明後日は高崎で完成見学会 今ブームなのは、ねこちゃん、わんち
-
-
大掃除の時期になりました
こんにちは。12月も半ばに差し掛かり2021年も僅かとなりました。今年一年いつものことですがあっとい
-
-
cosineコサインの靴べら
花粉症の皆様、御鼻と御目は無事ですか? 企画部 カタバです。 明日、27日は花粉の飛散量が「
-
-
展示場スタッフのお仕事 ~お子さんのお相手~
こんにちは。コバケンラボです。 桜の便りも聞こえてきましたが、毎年今頃は朝晩と日中の気
-
-
太陽光パネル設置を手伝ってきました
気が付けば日脚も短くなり冬の訪れを感じるようになりましたね。 先日まではまだまだ暖かいと思って
-
-
足場の活躍もあと少し
花粉が少し落ち着いたと思ったら、黄砂が・・・。今日もだいぶ黄砂が飛来して近隣の山々の見通しが悪かった